今年初めての 古湯 ヤマメ | みゆパパのブログ

みゆパパのブログ

伊万里湾周辺から呼子沖まで 探検中(=゚ω゚)ノ

3月11日 
午前中 定期健診を経て 
午後から 地元、古湯温泉(嘉瀬川)へ
フライロッドを振りに行ってきましました。
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

支流をうろちょろして、、、
結局、古湯温泉の赤い橋の下から 入渓
 

支流をうろちょろして気付いたのですが、
天山スキー場までの 高規格林道が 崩落しており下流の貝野川にも 大量の砂が 流れこんでおりました。
尚、天河川も重機を入れて工事をされてあり 天河川は、濁りで 釣りになりません。
結果 釣りが成立する場所は、嘉瀬川本流のみで御座いました。
本流も 砂が大量に流れてきており 去年に比べ 全体的に浅くなった様で御座います。

ハッチも 釣り人も 散見される中 
エサ師が 釣り降っておられた為 
当方は、フライで 釣り上がります!(*☻-☻*)

カエル前の プールが 大分埋まっており ライズを探すも見当たりません(p_-)
それでも ハッチは 散発的に見受けられる為
 『何れ ヤル気のある ヤマメに遭遇するやろ』
くらいの気持ちで 釣り上がります。

第二発電所前の淵 流れ込みの際でライズを発見
(*☻-☻*)
ピーコックパラシュートで一撃( ◠‿◠ )

尚 マッチザハッチ的には、クリップルダンで ほぼ間違いないと思われます!

次に、その淵の一段上流の瀬にて(╹◡╹)
小さいですが、透き通るくらい美しい ヤマメが 4度目のアタックで 漸く 針かがりしてくれました。

引き続き 同じ 流れにて、
少し 錆びの残った おチビさん(*☻-☻*)

如何にも 竿抜けポイントの様で 短い範囲でのみ 反応を得る事ができました。
尚、全て リリース致しました。(*☻-☻*)

古湯温泉の温泉客よりまじまじと見られながらのフライフィッシングは 程よいプレッシャーで御座います(#^.^#)
今暫く 古湯温泉のヤマメ達には 遊んで頂きたいですね。

【追伸】
最近 船を出せておりません。
中々 休みと凪が合いませんでし(@ ̄ρ ̄@)
加唐沖の真鯛が始まる季節になりました!

海が恋しい今日この頃(●´ω`●)