我が家の小学2年生の息子は、

多分、学習障害です。



多分、というのは

診断してもらったことが無いからです。

わざわざ診断名をつけてもらうメリットが現段階で無いので。



まず、文字の読み書きに非常に困難が伴います。

多分、ディスレクシアに該当すると思うのですが、

文字の拾い読み、飛ばし読み、鏡文字、

などなど様々な問題が立ちはだかります。



息子が音読に苦労している姿を例えると‥

難解な英語論文を読まされて

苦痛極まりない

という感じ。




加えて、とても集中力散漫で、

自力学習はほぼ出来ない。




すぐ意識がどこかに飛んでっちゃうし、

お話始めたり、

ノートに線引きだしたり。



集中力が続かない時はみんなそんなもんだと思うけど、その程度が群を抜いてて、

算数一文解くのにものすごい時間がかかる。。。




そんな息子のために、

専門家のところに行ったり、

工夫していることを

2-3回に分けてまとめたいと思います。



同じ境遇の方の判断情報のひとつになれば幸いです。



では、次回に続きます。