神社にあったんですけど。





国歌「君が代」に詠まれているさざれ石



こんな書かれ方したらさ、
君が代を作詞した人が、この石そのものを見て作詞したように見えません?

歌詞の中のさざれ石のモデルですよ、って。
君が代を作詞した人は、この石を見ながら作詞したんだろうな、って。
めちゃくちゃ縁があるんだろうな、って。




え、思わない?私だけ?







実際さ、そんなことないですよね。
あり得ないわ。

ちょっと調べたらさ、
君が代の歌詞って、古今和歌集から取ってて、その詠み人も分からないんですって。

1000年以上昔に詠まれた和歌だし、作者も不明。


なのに、そのモデルとなったさざれ石だけは分かってる、なんて状態はあり得ない。
絶対不明ですよ。モデルになった石なんて。


だから、君が代に出てくるさざれ石っていうのは、
こういう石のことを言うんですよ、ってニュアンスなんですよね。




勘違いさせてくるなぁ。




つか、君が代の歌詞って和歌なんですね。知らんかった。
五七五七七なんだ。



君が代は 千代に八千代に……


確かに。






さざれ石
の字もすげぇ達筆だからなぁ。

由緒がありそう。







誤解を招かないために、




国家「君が代」に詠まれているさざれ石
とはこういう石です





って書いてほしい。

無茶苦茶ダセぇけど、ちゃんとしてほしい。
馬鹿が「これモデルになった石!?」って勘違いするから。


勘違いして、何枚も写真撮るから。
アプリのフィルターを切り替えて、何枚も撮るから。



やめて。
そういうの。


私のさざれ石テンション返して。







まぁでも、きっと珍しいんでしょうね、
さざれ石。

良い字で書くくらいなんだから。

どこにでもあるなら、看板立てないだろうしね。





たださ、しめ縄みたいなのが巻いてあるのは気になる。

やっぱ神聖なの?

ただの石じゃなくて、何かしらの神聖な要素を含んでるの?


珍しいだけじゃなくて?








貴重だから、Keep out!!的に巻いてんのかな。

ガキ大将とかに悪戯されないように、神聖な感じ出してんのかなぁ。




それとも、もっと単純にアクセサリー感覚で巻いてる。



「これ、良くね?」って。
小物使いの上級者テクニックなのかもしれない。
オシャレでやってる、っていう。





だとしたら、これも、
















こうだよなぁ。

これはオシャレです↓

だよなぁ。








こういう看板を立ててほしい。



完璧。

完璧だよなぁ。これは。

人気ブログランキング に参加してます。
↓このデザインセンスよ。
人気ブログランキングへ

Twitterボタン