こんにちは、ジョイ吉です!(・∀・)/
年末にもかかわらず、昨日も多くのお客様に『とーち保護猫の譲渡会』にお越し頂きまして、ありがとうございました
昨日、トライアルが決まったのは、村上さん&黒沢さんペアとキャスちゃんの3匹です










こんなに沢山の差し入れをありがとうございます

今年の元旦には能登半島地震が起きて、ずっとの家族と出会うために遠く能登半島から東京にやって来た保護猫もいました。
ジョイ吉宅にまだ1匹残ってますが、他の猫はみんな家猫としての幸せを掴み取りました。
ジョイ吉たち『とーち保護猫の会』による猫の譲渡は、
「どーぞ、どーぞ、誰でもいいから貰って下さい!」
というスタンスではありません。
家族の一員として可愛がって頂くのは当たり前のことですが、それ以外にも完全室内飼育(ベランダも屋上も禁止)、ハーネスやリードを着けての散歩は禁止、
ほとんどの猫については2段ケージを準備すること、
脱走防止対策を施すこと、
トライアル中はマメに写真や動画を添付してご報告頂くこと、
正式譲渡後も年に1〜2回の定期報告をお願いしていたりと、色々と決まり事がある譲渡です。
その代わり、ジョイ吉たち猫ボランティア側は、譲渡した猫が生きている限り、里親さんのご相談に乗り、
万が一、猫が脱走してしまった場合は捕獲器を持って駆け付けて、ちゃんと保護できるまで伴走します。
そこがペットショップでの売買と保護猫の譲渡の最大の違いかもしれません。
(※ ペットショップを批判するつもりはありません。)
そういったことをご理解頂いた上での譲渡となるため、
ハードルは決して低くないのかもしれません。
でも、それもこれも全て、野良猫として生を受けたけどせっかく保護されたのだから、
家猫として快適かつ安全に幸せに長生きして欲しいと思うがゆえのことです。
なので、これからもこれらのハードルを下げるつもりはございません。
て、ジョイ吉の周りの猫ボランティアさんは皆さん、ジョイ吉と同じか、人によってはそれより厳しい譲渡条件を設けてる方もいらっしゃるので、全然偉そうなことは言えませんけど。(笑)
『とーち保護猫の譲渡会』は、来年もこのままの感じで続きます
来年もよろしくお願い致します
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ここからもジョイ吉です。(・∀・)/
海辺の捨て猫 寝子さんが活動してる千葉県南房総市は、まともに使える助成金が無く(最近、形だけで実質的に使えない助成金ができた(できそう)という話は聞いてます。)、どうぶつ基金の協力病院も少ないため、TNR(※)も含めてすべて寝子さんが自費で対応しています。
いざ捕獲してみたら白血病だったり、口内や内臓の状態も悪かったりして、常に様々な医療費が発生してる状況です。
ご支援頂けると助かります!!
(※)『TNR』とは、T=Trap(捕獲)、N=Nueter(去勢不妊手術)、R=Return or Release(リターン or リリース=元の場所に戻す)のことです。
↓ 名義変更しました
ゆうちょ銀行
記号 10500 番号 59039361
口座名義 ウミベノステネコ
(海辺の捨て猫)
1月12日(日)参加する猫たちはこちらです。↓
日時:1月12日(日)11:00~15:00
会場:三軒茶屋 SANCHACO(サンチャコ)
住所:東京都世田谷区太子堂4-6-6
アクセス:東急田園都市線 三軒茶屋駅より徒歩5分
東急世田谷線 西太子堂駅より徒歩1分
会場は靴を脱いであがっていただきます。
入口で手の消毒をお願い致します。
ご予約は不要です。
アマゾンの欲しい物リストを始めました。
ご支援いただけますと大変ありがたいです。
どうぞよろしくお願い致します。
里親募集中の猫たちはこちらからどうぞ