遂に決行日がやってきました。

日帰り1,000kmツーリング。

広島発で日本海〜瀬戸内海〜太平洋を見て広島へ約1,000kmを24時間で走るという距離ガバツーリング。

 

天気予報が崩れる方向にどんどん悪くなっていき、決行か中止かは企画したJ氏の判断に委ねられました。

私の知る限りJ氏はバイクを汚さず雨を華麗に避けるスタイルなので、今回ルート上で降水確率が80%という所もあり、降られないのはほぼ不可能、走行も長時間なので中止かな...と踏んでいましたが、前日 昼にGOサインが出ました。

 

行くしかねぇ...

と言うか行く気満々で準備していたのでガッツポーズです。珍しくカッパは持っていきますよ。

 

 

深夜の出発に備えて夕方から休息モードに入りましたが全く寝付けませんでした。楽しすぎて寝れる訳ない!いつもの事です。

 


AM1:30 出発!

最初が一番冷える見込みなのでウェアは冬寄りでガチガチに固めています。ただ気温10℃以下に合わせた装備だと自宅では暑い。



広島市内のコンビニに広島組が集合。

グロムJ氏、スーパーカブA氏と私のモンキー125。

3台で第1チェックポイントの戸河内方面へ。

夜間走行に多少慣れているので私が先導するといつも鹿が馬鹿みたいに居るルートで鹿が馬鹿みたいに居ました。暗く細い道で鹿の動きが読めないのでめちゃくちゃ怖い。途中、子鹿とモンキー125でツーリングしている様な状態にもなります。

 


道の駅脇のコンビニで岩国から参戦のハンターカブK氏とも合流。

本日のメンバーが揃いました。

良い大人がこんな時間に集まってこれからやろうとしている事を考えると「バカだなぁ」という感想しか出てきませんが皆さん笑顔なのでヨシッ!


 

ルートはJ氏の案に全て乗っかります。

前半が日本海側 戸河内〜浜田市〜江津市〜三瓶山〜世羅〜三原市〜尾道〜しまなみ海道。

後半は四国側 今治〜西条〜高知〜鬼北〜八幡浜〜松山〜しまなみ海道〜広島。


距離感がわかる方なら2泊くらいした方が良さそうなルートと思うはずですが日帰りです。

インカムを繋ぎ真っ暗な191号線を笑いながら北上して行きます。


AM5:00

浜田市へ抜けて日本海へ到着。


ちょうど日の出の時間帯で空が色付き始め、こんな早くに日本海でミニバイクを並べている非日常感からメンバー全員 盛り上がります。

良い朝。


江津〜大田へと日本海沿いを満喫して山間部へ快走ルートで三瓶山 西の原へ。

朝日が眩しい新緑の西の原はとても清々しい。

ただし休憩は10分です。

コンビニで各々購入した軽い朝食を摂ります。私はからあげクンでカロリーを補給。

食べたら即 出発!


甲田〜世羅〜御調を走りしまなみ海道へ突入。

ペース的には想定より少し余裕がある様ですが昼近くなりどこも交通量が多くなりました。


目標の一つ 瀬戸内海もクリアと言う事で記念撮影。やや曇天。


四国へ入り今治からはルートに詳しいJ氏が先導。西条への通った事のないルートが新鮮です。

山越え前のコンビニまできました。


食事込みの休憩。もちろん10分。

トイレも防寒装備を整えたりも込みなので大忙し。


194号線で寒風山トンネルを越え高知入り。

横浪黒潮ライン 帷子崎展望台に到着。

目標の太平洋もクリアです!

いや〜良いツーリングでしたね!

お疲れ様でしたっ!


あとはJ氏考案ルートに沿って広島へ帰るのみとなりますが、まだ500km...天気が崩れてきました。

雨装備を整えて鬼北方面へ進みます。


1〜2時間 雨の中を走って休憩の道の駅。

想定よりもかなりの豪雨で慎重に走らざるを得ず疲れが出てきます。


皆さん雨対策はしているもののやはり雨天走行はキツい...

そりゃ昨夜から500km以上走っているので当然ですよねぇ。


チェックポイントの道の駅。

よくSNSで見た事はありますが初訪問。

18時近くなっていてお店は全て閉まっていました。


この先の雨雲をチェックしてみても雨は変わらず...


それでも歩みを止める訳にはいかずひたすら雨の中を進み「わらマンモス」

目がカワイイ。

暗くなった八幡浜の街を段々畑に感動しながら走り抜け夕やけこやけライン。


闇夜の雨天走行は苦行です。

ヘルメットシールドについた雨粒に対向車のライトが乱反射して何も見えない...

特に一番神経をすり減らす先導をほぼK氏がこなしてくれていました。ありがとうございます...


ふたみの道の駅で休憩。

皆 疲労が蓄積されて口数も減ってきます。


見兼ねたJ氏からカロリーメイトの差し入れ。

よく考えたらほぼ食事を摂っていないので死ぬほど美味しい...


松山市街の近辺はJ氏が詳しいので先導して頂き今治まで戻って来ました。

雨に打たれて22時にまだ300km以上走らないと帰れないという現実、皆 口にこそ出しませんがわりと絶望的な状況です。盛り上げ役を買ってでます。

皆さん凄いメンバーですよ。


夜の雨のしまなみ海道。

こんな機会はないでしょう!と盛り上げるために記念撮影。楽しくなってきますね!


豪雨の料金所も絵になりますね。


AM1:00

ようやく尾道まで帰ってきました。

あと100kmか...近所ですね。


AM4:00 無事に帰宅!

トリップメーターがギリギリ1,000kmを超えない様にしたかったけど超えてしまった。


当初の目的はほぼ達成できました。

24時間という縛りは後半残りの距離が500kmくらいの時点で雨の為に無理と判断して事故せず帰るの目的に切り替えましたが、皆さん無事に帰れたので安堵。

ひたすら走って給油して走った記憶しかないですが常に笑っていた感じがミニバイクバカらしいツーリングでした。

次はちょっとのんびり走りたいですね♪