GW前半で完全な晴れ予報の日。


朝早く起きて遠くへ行くつもりが前夜なかなか寝付けず9時起床で出遅れた感一杯ですが出発。

今日はモンキー125。


目的地は決めてなくとりあえず北へ。

普段よく通る道がGW渋滞でビックリ‼️

事故でもあったのかと思うほどビタっと止まって進みません。

こんな時こそミニバイクの利を活かして脇道へ入ると今まで見えなかった風景に出会えます。

ナビ無しなので何度か行き止まりに会いますけど。


甲田の川沿いにある桜並木は綺麗な緑に変わっていました。


三良坂〜庄原を抜けて西城方面へ。いつもは寒い中走っているイメージがありますが今日は非常に気持ち良い気候です。


いつもの通りから旧道へ入ってみました。

こちらも静かで落ち着いた街並みですね。


奥出雲を抜けて日本海まで行くか、

道後山を越えて蒜山方面へ行くか...

悩みましたがウェアを春装備にしてカッパも持ってなく帰りが寒そうなので瀬戸内海側へ出ようと東城方面へ。


小奴可あたりで林道の標識があったので迷い込んでみました。

新緑が美しい!

モンキー125の走行ペースがのんびりなので道路上にトカゲや毛虫が目に付きます。こういう季節になったんだなぁ...


標高が上がって視界が開けてきました。

車とは一切すれ違わない道が落ち着きます。


再度大通りに戻って東城市街へ。


今日は開いているタイミングに到着したので遅めの食事に。


ベストコンディションを保つためにはこれ。

ベトコンラーメン。久しぶりに頂きましたが結構濃い目の味です。焼きめしも欲しくなる。


182号線をのんびり南下して福山市街を抜けグリーンラインへ。やや雲が多くなってきました。


車もバイクもなかなかハイペースで走っていますが時折開ける景観が良いですね。


内海大橋を渡って田島へ。


島の東側へ回ると対岸に阿伏兎観音。


四国側は霞んでいます。


いつもならもう一つ橋を渡って横島へ行く所ですが本日は出発が遅かったので帰路へ。


松永の渋滞は避けたいので戸崎へ向かいますが、途中の手城島トンボロ。

砂浜にバイクを突っ込んだら抜けられなくなり1人で引っ張り出しました。


いつもの渡船。

ナンバーを見たオジサンに「今から広島まで帰るん!?」と驚かれましたが、そう言われたら確かに夕方5時をまわっていますね。


穏やかな瀬戸内海。

歌港で降船時にモンキー125と入れ違いになりましたがインスタのフォロワーさんでした。

グロム関係の知り合いは沢山ですがモンキー125乗りの方とあまり交流がないので話すれば良かったなぁ...


向島から尾道へもいつもの渡船で、と船着き場へ行くと日曜は運休...他の航路もサイクリングの方々が順番待ちで長蛇の列だったので橋で渡りました。

尾道のコンビニで休憩。


山間部ルートも2号線ルートも選ばず海沿い185号線で帰ります。ちょっと肌寒くなってきたので腹部にタオルを詰めておきます。

幸崎のコンビニ、18:30にここかぁ。


竹原の道の駅でWC休憩。誰もいない時間になってきました。すれ違うバイクもほぼ見なくなりました。早起きできたらあと4時間は遊べたなぁとちょっと後悔。


安浦のコンビニでも休憩。虫が出る季節になった様でシールドを開けての走行が辛い(笑)


呉の市街地、川沿いの大通りにはイベントがあったのか出店が沢山。屋台も賑わっていましたが昨日の晩と今日の昼がラーメンだったのでさすがに他のものが食べたいのでスルー。


坂の辺りで給油。燃費は68km/L、結構伸びましたね。


9時帰宅。

11時間で走行400km。という事は22時間で800km...

1,000km日帰りは無理じゃないかな?

渋滞と林道がなければいけるかな。