土曜は最高気温が20℃近くなり晴れる予報です。



仕事?今何て言った?

ツーリングへ行く事にします。


今回は急遽決めたツーリングなのでソロで。

朝5時起きから即出発は久しぶりの感覚。リアボックス一つだけで浪漫飛行へインザスカイ


目的地は東方面へ出来るだけ遠くまで走りたいなぁ。

昨年、岡山の河津桜を目的にミニバイクメンバーでツーリングして散った場所。いや、散ったどころか花は咲いてもいないのに笑いまくった思い出の児島湖 花回廊へ行きます。



2号線を進んでいると良い時間帯。今日は暑くなりそうな感じ。今は寒いですが...


道の駅ノンタ。オシャレで綺麗なWCを利用させて頂きました。


竹原、三原と2号線で抜けて尾道。

しまなみ海道を渡りたくなる誘惑に耐える難所。
尾道水道脇に河津桜の並木がありました。
カメラ装備の方々が居られたので小休憩。
急いで撮った1枚は良い感じに左に何か入ってますがこれも思い出となります。


暖かくなるなら寒い時期に通らなかった486号線を走ろうと思っていたのにやはり朝の冷えは厳しく、北の山間部を走る元気がありません。

ならば気が済むまで2号線を楽しもうじゃないかと久しぶりに福山市街を走りました。

赤坂バイパス合流地点〜駅前〜大門あたりまでの渋滞で懐かしさが込み上げてきます。20年前に住んでいた時とは似ているけど変わってる!?

よく見るチェーン店が出来ていたり、昔と変わらずな看板があったり...

どさん子ラーメン、まだあったんですね!また来る理由が増えてしまいました。



と1人ではしゃぎながら福山を抜け笠岡。

良い天気。


水玉ブリッジラインを抜け本日の朝ラー会場。

岡山の南方、灘崎。


六三ラーメンさん、朝6時〜15時まで営業されていて朝ラーは6〜10時のあっさり系、到着は10時を過ぎたので昼メニューに。


入り口の券売機で食券を購入すると同時に店員さんに席を案内されるシステム。

叉焼麺にしてみました。

運ばれてきた盛り付け鮮やかなラーメン。美しい!



スープは透き通った琥珀色、讃岐うどんの国 香川の伊吹イリコの香る魚介出汁に麺は細麺、叉焼は厚くなく高級生ハムと形容していいのか食べ応え充分。食材へのこだわりが伝わる。美味しゅうございました。


実家が岡山でこの辺りは愛着があります。というか若かりし頃、ボロい軽四で走った記憶が。

広大な干拓地は遠くまで見渡せる景色。夜遅くの電話口でカエルの鳴き声がうるさい!と突っ込んでしまった先輩、お元気でしょうか。


ひたすら続く広域農道の脇に用水路。

サギやカメ、タニシの卵も全て懐かしい。


児島湖 花回廊近くに到着。

満開シーズンの晴れた土曜日は大盛況なので早々に撤収します。


綺麗です。


岡山市内から帰る方角へ向かうと倉敷あたりで大渋滞に巻き込まれます。脇道をよく覚えておらず同じ信号に10回以上引っかかって防寒装備に20℃近い陽気が堪えます。

北へ総社・高梁方面の180号線へ逃げます。

一級河川沿いのルートでペースの合わない車がある時は休憩の合図。

ピンクに塗られた橋が妙に気になって渡ってみました。


イクラ洞の近くにあったのを知らなかった滝。主要なルートを走ってみるのも新しい発見があります。


新見の市街地も愚直に180号を進みます。この辺りで25℃。有名なカレーか千屋牛かラーメンを食べようか迷いましたがスルー。



親子孫水車も鯉が窪湿原もスルーですが陽が傾きかけた長閑な景色には引き止められます。


広島県内に入った東城、ベトコンラーメンを食べるつもりが開いていませんでした。


失意のコンビニおにぎり。


帝釈峡の北を掠めて庄原へ高速の脇を縫う様なルート。何度か走って交通量も少なく気持ちの良い道です。


休憩にぴったりのスポットも知っています。






今回もうどんでなくそばを選択。さっと小腹を満たせる自販機うどん、ありがたいです。


近所のコンビニまで戻ってきました。


市内の土曜夕方渋滞を耐えて帰宅。



1人でツーリングに出ると自由な感じが良いですね。岡山から広島へ帰るのに新見・庄原ルートはいつも気付かない発見がありました♪