週末の土曜。

子供が小さい頃から家族ぐるみで付き合いのあるご近所三家族でバーベキューしましょうと久しぶりに集まる事になりました。

夕方スタートなので事前に買い出しへ。


友人宅の庭で準備開始。


久しぶりの楽しい火起こし。

その後、子供たちも参加し焼いて食べて飲んで笑って写真を撮るのも忘れるほど夜中まで大いに楽しみました。

飲みすぎた。



翌朝、さすがに暴飲暴食の胃腸疲れから身体に良い物をと鬼おろしもずく酢と冷奴で帳尻を合わせます。凄く身体に良さそうな味がしました。


昼過ぎになり さすがに今日一日、何もしないのも考えものだなぁとバイクで出る事に。

14時スタート。グリップヒーターは付けていませんが冬装備バッチリです。


休日の市街地は避けていつもの北方面へ向かいますが、目的もなく林道へ迷い込んだりフラフラ。

山は寒いし天気も良さそうなので海を見に行こうかなと急遽南へ進路を変えてみました。


志和〜阿戸〜熊野〜黒瀬〜安芸津へ抜けて海沿いの185号を流していると見覚えのあるバイクとすれ違いました。

Uターンして追いかけ後ろからガンガン手を振ってアピール。コレで人違いだったらめっちゃ恥ずかしいヤツ。

信号待ちで気付いて停まっていただいたのはいつもミニバイクでお世話になっているM氏の父、U氏です。

SNSでは以前から繋がっていたのですが初めてお会いします。同じ広島のバイク乗りで行動範囲も似ているのでいつかお会いするだろうと思っていましたが...

実に感慨深い。

M氏とはミニバイク仲間で一番付き合いが長いので父親U氏ともいろいろと話が盛り上がりました。突然呼び止めてすみません、楽しいお話をありがとうございました。


その後お別れして185号線を東へ向かいます。

漁港の水面に青空が反射して癒される光景。


風早あたりでたこ焼きが食べたいなと立ち寄った日浦商店。以前 前を通った時はプレハブが取り壊されていたのですがリニューアルされる様です。

数日早かった...


竹原方面へ進みます。


いつもは帰り道で立ち寄ることの多いコンビニ。


日もだいぶ落ちてきました。


思い入れのあるたこ焼き屋 大ちゃんは閉店されたらしいです...私の貴重な思い出のたこ焼きが...ショック!


すなみ港売店も一応ダメもとで寄ってみましたが撃沈。

時間が時間なので仕方ないですね。


三原市街地まで東に進みそろそろ日没だし帰り方向へ。

ずっと海沿いを来たので帰りは山間部へ。

空の色が青く暗く変わっていく様を眺めながら長閑な景色をトコトコ。空気も冷たくなってきました。


白竜湖の道の駅に着いた頃にはほぼ真っ暗。他にバイクはいません。


途中 道を間違えて真っ暗な峠道をビビりながら越えて何とか375号まで出ました。



375という事は南下すると...



混んでいる時間帯ですが1人なのでカウンターで大した待ち時間もなく


流れる様に山岡家のラーメン。

定番3種のうち、味噌、醤油は食べたので今回は塩をチョイス。アプリ特典でコロチャーシュートッピングを付けました。


今まで食べた中では私のお気に入りは醤油かな。

麺の硬さと脂の量、味の濃さが選べますが次からは脂少なめにしよう...もう若くないんだ...


食欲が満たされて2号線でスイスイ広島市内へ。バイパスのおかげで交通の流れが良すぎてビビるわ。


20:30に帰宅。

13〜26℃で寒暖差も激しいですが日があるうちなら気持ちよくツーリングできる時期ですね。