楽しい阿蘇ツーリングの最終日。笑っても笑っても最終日。泣きたい。
【3日目】
さんざん阿蘇んでやり残した事はあるけど、阿蘇が良すぎるから...でも帰路へ。
本日の予定は無事帰宅するのみでルートも自由。自走だと360km、走れない距離ではないけど渋滞で辛そう。
往路と同じくフェリーなら竹田津港PM2:20発。
大津のホテルから最短で150km、4時間ほど。まだ遊べるなぁ...
お昼頃にグロムミーティングが大観峰であるらしい。普段お会いできない九州の方たちも来るんだろうな...でも昼間 遊んでその後を考えると泣く泣く断念。ミーティングなんてなかった、いいね?
そもそもボク、グロムじゃないし。
様々な思考が錯綜して選んだのは竹田津AM9:40発のフェリー。こちら方面の渋滞とか道路事情が読めないので朝 交通量の少ない時間帯に距離を稼ぐ作戦へ。
AM4:00起床
AM5:00出発
中秋の名月だったらしい。月が綺麗ですね...
外輪山へラストアタック
うーん、霧!!北山レストランも真っ白。
もう未練ないね!引き際は潔い方が美しいからね...
ナビが示すルートは小国〜玖珠〜院内〜宇佐。
小国の何かよく知らないけど目印になる建物でWC休憩。
道中、濃い霧でシールドを開けて走行していた為びしょ濡れ。
一瞬 日がさした場所で休憩。普段なら楽しいんだろうけど、充実の阿蘇ツーの帰りだから虚無感に包まれる。哀しいほど青い空め!
ミーティングの皆様楽しまれて下さい。草葉の陰からイイね押しておきます。
家に帰るまでが阿蘇と言い聞かせ竹田津港 着。
途中「〜滝」とか「〜渓谷」とか「〜ピチュ」とか誘惑しかない看板も今は華麗にスルー。ボクは思い出を胸に生きる!
現実への片道切符ゲット!
防波堤で思い出に浸っていると哀しいほど青い海からフェリーが迎えに来ました。
乗船。哀しいほど青いベンチが今のボクにはお似合い。
さよならは言わないよ九州、また来るから...
フェリー2時間の間で広島までのルートを考えます。最短は2号線ですが渋滞と暑さは目に見えているのでやはり山間部を行くしかない...ボクはボクの道を行く!
本州が近づくにつれ元気の有り余った雲がお出迎え。ぐんぐんと迫る...雲、お前は月曜日か?
AM11:40 徳山港へ。下船後、434号で吉和方面を目指して北東へ。
ナビを広島の自宅にセットすると時間と距離感で疲労感が出るのでココは分割して考えます。目的地を吉和にセットすると80km、2時間。何だ、ご近所散歩じゃないか...天才的発想の転換。みんな真似するなよ、ボクが一番に考えたんだから!
虚無の為記憶がなくあっという間に吉和
そしてPM3:30 無事に広島へ帰還。
今回3日間で1140km走行。
走行距離と思い出が増えた楽しい阿蘇ツーリングでした。すでに阿蘇ロスで抜け殻になりそうなのでまた行こう。次はみんなも一緒に。