第二十七章..29)リスキリング実践編:ベトナム語12 | tntのブログ

tntのブログ

ブログの説明を入力します。

第二十五章..27)リスキリング実践編

*ベトナム語速習法12

bbb.発話のコツ

<その前に>

ベトナム語では、日本には無い特別の

会話文化があります。それを知らないと

発話そのものが、とても不自然になりま

す。但し、こちらはベトナム人にとって

は外国人なので、多少の不自然さは我慢

してもらえます。

 

あなたの種類:

・年配の男性に対しては:ông オン

・同年代の男性に対しては:anh アイン

・年配の女性に対しては:bà バ

・同年代の女性に対しては:chị チ

・年下の男女に対しては:em エム

 

を、あなたの意味の言葉として使うのが

慣習です。即ち、(単数の場合)少なく

とも4種類のあなたという言葉があると

いうことです。最初は、全て年配の人と

仮定すれば良いでしょう。オンかバ。

明らかに年下

の場合のみ、em エムを使いましょう。

 

======================

***

aaa.速習のコツ

・最初は全てカタカナ読みに徹すること

 最初から発音と声調を覚えるのは無理。

・次に母音のみ意識して覚える

 最初はa系のみ。次にo系のみ。

 *注意点:

  ①音の長短に気を付ける

   アー(長い)a

   ア (短い)ă

   ア- (上記の中間)â 

   *視覚化すると横型の長方形がアー

    正方形がァ

    上記の中間の長方形がァ-

 

  ②口の開きの大小に気を付ける

   オー(大)口の中を大きく

   ォ (小)ô 口形を丸く

  ③曖昧音・中間音に気を付ける

   英語の発音記号に例えると

   eの逆さま記号の発音

   英語e:の逆さま音は、ơ

     英語e   の逆さま音は、â

 次にe系、u系、i系の順で覚える

 

・そして声調を意識して覚える

   最初は、3声調のみで。

a 平たい(高めで平たく)

á 上がる

à 下がる(高めから下がる)

 

・そして次に、残りの3声調を覚える。

ả  低めの声を下げた後に挙げる

ã 高めの声一度上げつつ再度上げる

低めの声を下げながら喉つめ止める

  (声門閉鎖といいます)

 

・最後に母音と声調を同時に意識する

 

======================

*前回分(ベトナム語9)、訂正あり。

 イラ➡イラが正しい。

1)まずは、カタカナで覚えましょう。

SV型の文章から。

これは〇〇です。

①Đây là món quà tặng.

イ ラ モン ク アタン

②Đây là chi e-mail của tôi.

イ チ イーメール クア トイ

③Đây là sốđện thoạ 

               của anh ấy.

イイ ラ ソ デン ソア

  クア アン アイン

 

(日本語訳とカタカナ文)

①これは贈り物です。 

イラモンクアタン 

②これは私の電子メールアドレスです。 

デイチイーメール クアトイ 

③これは電話番号です 彼さん。 

イラソデンソア クア アン アイン

2)次に、母音だけ意識しましょう。

a系3種類:

  a 大きく開き長くアー

  ă 大きく開きて短くア

 âオでもなくエでもない曖昧なァ

3)次に、下がる声調だけ覚えましょう。

 à 低めの声を下がり調子で発音

 ạ 低めの声を下げつつ喉を閉めて発音

======================

<補足解説>

*ベトナム語速習法8

1.発音はまずa系3個とo系3個のみ覚える。

 a1 口大きく開き「アー」と長く発音

       a

 a2 口大きく開き「ア」と短く発音

        ă

 a3 唇に力を入れずに「ァ」と短く発音

   「ァ」と「ォ」の中間の曖昧音

        â

 o1 上記a3の長く発音。ァとォの曖昧音。

 

 o2 ォーを口大きく丸く開き。唇は突き

    出さず、口の中に大きな空間。

        o

 o3  唇を小さめに丸め、前へ突き出すよ

   よに「ォー」。

    ơ

 

 母音系:u系(ゥ) e系(ェ)

 u1 唇丸め、やや突き出して発音

        u

   u2 唇を左右に強く引いて発音

    ウをイの形で

      ư

 

   e1 口を大きく開けてやや長めに

        e

   e2 口を軽く開けて、狭に

        ê

 

   以上、母音。

 

 子音系:

 c サ行に近い発音

 

  d1 ジャ、ジュ、ジョに近い発音

 

    d2 ダ行に近い発音(dに横線付き)

 

    kh カ行に近い、有気音。

 

    nh ニャ行に近い発音

 

    q ク+ワに近い発音

 

    tr チャ行に近い発音

 

    x サ行に近い短く強く

 

2.声調はまず3種類のみを覚える。

 ・平な声調(タィンガン)

 ・急激に上がる声調(タィンサック)

 ・下がって声門を閉じる(タィンナン)

 *実際は6種類あるが、日本人がいきな

      り覚えるのには無理があるので。

 追加で、下記の三つを覚えれば良い。

   ・低く下がる

   (タィンフィエン)

 ・上がって声門を閉じる、上がる

 (タィンガー)

 ・低く下がって上がる

 (タィンフック)

 

3.語順はまず形容詞のみを覚える。

 名詞+形容詞の語順。日本語と逆順。

・主語+動詞の語順(英語と同じ)

 三単現のsなどはつかない。

 

*ベトナム語の特長

  1. 文字はローマ字アルファベット表記
  2. 声調が6つある
  3. 母音が11もある
  4. 語末の子音は発音しない
  5. 文法は基本SVO
  6. 語形は変化しない
  7. 多くの「わたしあなた」言い方あり
  8. 70%近くが漢語由来
  9. 発音は地域によって全然違う
  10. ベトナム語はキン族の言葉 

======================

*ベトナム語の特長

 ①母音子音共に日本語より多い。

  更に発音用の特別な記号がある。

 ②声調が6種類もある。中国語では

  4種類。

 ③語順が主語+動詞で英語に似てい

  るが、名詞+形容詞など、修飾語

  の語順も日本語とは逆である。

 

*その対策としては、初期の頃はこの

 ①②はとりあえず意識しないでカタ

 カナで覚えること。アルファベット

 のカタカナ読み又はテキストのカタ

 カナ読みで良しとすること。

 

 ということを前提で、これから更に

 解説を続けます。

 

3)カンペ(カンニングペーパー)作成能力

カンペの作成はとても重要です。その

理由はこのカンペの内容が覚えるべき

全体像を決めることになるからです。

 

その構成は、映画やドラマの脚本と同

じです。監督、演出、脚本、出演、制

作というように映画では役割分担があ

る中で脚本に当たる部分がシナリオで

あり、カンペとなります。

 

そして、そのカンペ(カンニングペーパー)

とは、覚えるのが苦手な役者向けに

セリフを書いたものです。ここでは、

まず、シナリオを書くこと及びその

カンペを書くことと定義します。

 

カンペは、カードだったり、表型式

の大判(A3大の市印刷物など)を、

想定しています。

 

=====================

2)発話に対する返答の聴き取り能力

聴き取り能力を高めるコツは...

①話題のキーワードを覚えてること。

②主語と述語(通常動詞の部分)又は

 主語と述部(通常動詞+形容詞又は

 目的語)の切れ目の部分を判別でき

 ること。その時の注意として対象と

 する外国語の語順に関する文法は必

 ず覚えておくことが必要です。例え

 ば、ベトナム語の場合、修飾する語

 と修飾される語は日本語とは通常は

 異なる語順です。「美しい人」の時

 「人 美しい」という語順になるので

 この意識がないと文の切れ目がわか

 りません。

 

③発話から予測される返答部分の語彙

 シナリオを事前に作成し勉強してお

 くこと。...などです。

 

③から、実は容易に相手側の返答は予

測可能です。しかし、その予測可能な

言葉の語彙不足では聴き取りできませ

ん。従って、返答のシナリオを事前に

作成、それに必要なキーワード、語彙

は徹底的に覚えておかねばなりません。

 

...実践例(全てベトナム人相手想定)

a.キーワード集1(宿泊清掃の場合)

・朝礼:報告・指図時に使う

    スティ=当日継続して宿泊

    アウト=当日朝チェックアウト予定

    クレーム=ホテル側の苦情

    ...リネン(タオル・パジャマ等)不足

     アメニティ(シャンプーハミガキ)不足

     ベッドメイクや室内清掃不十分

     マナ‐(アイサツ・ドアノック)不足

  ルーム種別名

  ...シングル/ダブル/ツイントリプル/スイート

     

a.キーワード集2(実演販売の場合)

・商品紹介:品種/ブランドデザイン特長等

・商品状態:ヨゴレ他グレード決める説明

・商品価格:ナマエ/チイキ/コード顧客確認事項

 

a.キーワード集3.(融資補助金相談時)

・初期ヒアリング事項:必要額とその明細

 ...会社設立+各必須資格取得時期

 ...学歴/職歴/日本語レベル/経験

 ...事業実績/短期中期事業構想確認

 ...家族情報/決算試算表/金融残高情報

 ...役員報酬議事録/従業員数/届出有無

 ...開業届/青色/労災/雇用/社保関係

 ...確定申告/公共料金/税金支払記録

 

<キーワード集1.2.3.共通事項>

A.数字と単位と時期

 (例)1室・1個/枚/回、1万円/12月

B.部署名又は関連機関名と場所名

 (例)経理部/税務署/入管/労基/米国

     

上記のように、共通するキーワードから

覚えることを優先事項としましょう。

=======================

 

<これまでの補足解説>

1)発話能力について

***

発話能力とは、次の考え方を基づくも

のです。

 

①「会話」は、自分の方から話相手に

  発する場合と、相手の方から自分

  に向かって発する場合の二方向が

  あります。自分から発する場合

  発話と定義します。話し手と聞き

  手という言い方も可能です。

 

②「発話能力」とは、聞き手としての

  能力ではなく、話し手としての能

  力を意味します。外国語を使いこ

  なす、外国語会話を習得するには

  この「発話能力=話し手」の能力

  がとても重要です。即ち、自分か

  ら話す能力が高い方が、少なくと

  も初期の段階では、実はとても重

  要です。その理由は、自分から発

  話すれば、相手の返答が予測でき

  るからです。一方、聞き手に徹し

  た場合、相手の話した内容を事前

  に予測し難いからです。相手は外

  国人でその外国人の母国語でこち

  らに話された場合、即ち聞き手と

  なった場合、その外国人とほぼ同

  等の外国語能力が必要です。即ち

  その外国人と同等程度の語彙及び

  文法、発音、声調を理解できない

  と聞き取るができません。しかし

  こちらから発話した場合は、その

  返答が予測できる(限定される)

  ので、聴き取りに苦労して済むの

  です。

 

  実際に、私は既に20年以上通訳、

  日本語⇔英語、日本語⇔中国語、

  英語⇔中国語の通訳をして参りま

  したが、この方法で困難な状況で

  の通訳をして来ました。
 

⑤まずは、その際に必要なキーワード

 を覚えてください。それは本当に必

 要な言葉だけで結構です。そのキー

 ワードは、例えビッグワード(専門

 用語で難解な文字数の多いワード)

 でも必須です。一方で、そのワード

 は、簡易なワードに置き換えて説明

 できなくていはなりません。その理

 由は、もしビッグワードが使えると

 会話が短くて済むからです。一方で

 そのワードを知らない人もいること

 も考えられるので、言い換えした言

 葉も覚えておいた方が尚望ましいで

 しょう。

 

③従って、実はこちらから話しかける

 立場にいつも置くことで、会話が円

 滑に進められるのです。よく、「聞

 けるけど、話せない」ということを

 言う人がいますが、その実態は「話

 せないので聞けない、ただ聞き手と

 して全体像は何となく理解できるけ

 ど、その内容に返答できない」とい

 う意味であって、実は話せない内容

 は聴き取りも非常に困難なのです。

 

④そして、そのためにはとにかく疑問

 文をたくさん覚えることが必要です。

 そうすることで、外国語会話能力を

 高めることができます。

 

 補足すると、疑問文と依頼文を徹底

 的に勉強することです。その上で、

 その依頼文や疑問文の前提となる文

 報告文、連絡文、理由文を覚えるこ

 とです。

 

======================

1)発話能力(返答が予想できる発話)

  用シナリオを日本語とベトナム語

  で作成すること。

 

<作成手順>

1)Edivoice(音声文字変換アプリ)

  を使用シナリオを日本語で作成。

2)その日本語をグーグル翻訳アプリ

  等を使用してベトナム語に変換。

3)音読さん(文字を音声に変換する

  アプリ)を使用して何度も聞く。

4)時間があれば、暗記メーカーを使

  用して確実に覚える。

*上記のアプリが使用できない場合は

 (グーグル翻訳アプリは必須)

 学習速度は遅くなりますが可能です。

<注意事項>

1)毎日意識して学習するための日々

  のチェックリストに加えること。

2)ゴールイメージ(習得できた時を

  視覚イメージで思い浮かべること。

3)達成感を毎回味わうために、毎日

  復習テストを行うこと。

4)毎日の課題を当日に決定し、内容

  を書き出すこと。(暗記する語数

  やテキストのページ数など)

*この中で最も大切なのは、実は、3)

 です。この達成感を毎日味わえないと

 長続きできないからです。

*達成感とは、昨日学んだ内容を翌日に

 復習テストしたら、全て覚えていたと

 いうことを実感することです。

 

=======================

(事例①)

 ホテルのルームメイクへの指図会話

 ・朝の挨拶及び点呼(出欠確認)

  当日の注意点(団体有無他)

 ・当日朝アウト及びスティ部屋説明

  (アウト=チェックアウト,スティ=継続宿泊部屋)

   ・当日の業務別担当者の決定

  チェッカー、ルームメイク分担

  室内清掃全般+ベッドメイキング

  リネン及びアメニティ交換補充含む

  浴室のみ担当など(通常は初心者)

  リネン室補充、部屋以外の清掃

  (廊下・リネンアメニティ保管室)

 ➡場面設定し、キーワードを設定

  ・朝礼場所

  ・リネン(タオル//シーツ/ピロー/パジャマ)室

  ・アメニティ(シャンプ-/ハブラシ/他)保管室

  ・客室内

  ・廊下

  ・フロント

      ・ごみ捨て場

      ・事務室 

 

=====================

ーベトナム語編ー

・その背景

ベトナム人の管理する仕事を臨時で依頼

を受けました。そのため最低限必要なベ

トナム語を急遽実用レベルで使うことに

なりました。

 

以前に何回か挑戦した経験もあり、再度

挑戦することになりました。

 

その使用範囲は下記のとおりです。

事務所内で、ベトナム人の顧客を招いて

自社のサービス内容を説明できること。

カンペ(カンニングペーパー)や翻訳文

を使っても構わない。

事務所外の場所で、あるベトナム人社員

にある特定の作業を口頭指図できること。

但し、カンペや翻訳済み資料(カード等)

を使用してもかまわない。

 

*複雑な内容は、口頭翻訳ツールも使用

 可能とする。

 

筆者は過去に5回くらい、必要にせまら

れて、ベトナム語を勉強したことがあり

ます。しかし、いずれも失敗しました。

その理由は、現実は必須ではなかったこ

と、また、いつも代わりの通訳者がそば

にいたからです。

 

今回は、ライブ外国語のパターンを参考

にして、再挑戦することになります。

 

目標期間は38日間。2024年1月19日

目標とする能力は、使用現場をライブと

みなし、必要最小限のベトナム語発話が

できることです。優先順位とその内容は

下記のとおり。

 

1)発話能力(返答が予想できる発話)

2)発話に対する返答の聴き取り能力

3)カンペ及びその説明資料作成能力

4)カンペ(カンニングペーパー)読取能力

 

このブログの読者に参考にして欲しいの

は、外国語を速習できる方法のヒントや

「リスキリング」のヒントをこのブログ

を通じて学んでいただくことです。

 

<活用予定アプリ>

①Edivoice

②音読さん

③暗記メーカー

④ベトナム語単語帳

======================