猫糸舎さん(転送元)より緊急SOSです!

 

【支援先、支援方法】

物資、寄付、その他必要な事などは以下の小野珠美さんの記事を読んでください。

猫糸舎 小野珠美さん

https://www.facebook.com/tamami.ono.754

 

多頭崩壊現場にて、16日、NPO法人NYANSさんの獣医さんに、

全頭のウイルスチェック及びワクチン1回目と駆虫(キャットコンボ)をして頂きました。

ウイルスチェック24匹中ノーキャリア6、エイズキャリア18。心配していた白血病キャリアは1匹も居ませんでした。

プラス検査駆虫済みの先行してうちに連れ帰っている子猫5匹もワクチン接種をして頂きました。

現場で3時間、NYANSメンバー、マックルハウスメンバー、保護猫カフェモカ、

猫糸舎メンバーにて飼い主さんと一緒に譲渡に向けた大きな第一歩を踏み出しました。

並行して先日行政の担当者と打ち合わせした動物基金さんの手術他の申請についても、

マックルハウスさんが再度打ち合わせをしてくださり、準備は整いました。

明日はこれ以上生まれないために先に保護猫カフェモカさんが捕獲〜手術をして下さった14匹のメスも現地に戻ります。

14匹の内訳は、ノーキャリア4匹とエイズキャリア10匹です。

里親さん募集も始めますが、まずは、1匹ずつでも保護して譲渡まで繋げてくださる猫ボラ様を募集したいと思います。

現在の医療は全て、立花高校の方で集めている募金にて行っていますので、保護主さんのご負担はありません。

ウイルスチェックとワクチン証明書は整い次第お渡しできます。

 

可愛い過ぎる我が家のふわふわ茶色組は、どちらもエイズキャリアです。

猫エイズは人にも犬にも移らないし、ストレスのない完全室内飼育で元気に長生きできます。

今回入っている多頭崩壊現場エイズキャリア多数ですが、みんな可愛い懐っこい子たち。

明日残りの未検査の子たちを、NPO法人動物愛護団体NYANSさんのメンバー獣医さんが往診してくださって、全頭検査します。50匹オーバーの現場初期医療が終わったら、里親様、保護〜譲渡まで引き受けてくださる猫ボラ様を募集いたします。

どうか皆さまお力をお貸しください。

 

人慣れした可愛い子多数です♪

長毛の子も多いです。現地にて保護引き取りのための面会を希望してくださる猫ボランティア様お問い合わせ下さい。

どの子もケージで大人しくできてトイレも使える子たちです。7〜8歳が最年長で、ほとんどが5歳以下、1〜3歳が多数です。

1匹ずつでもどなたかがケージで保護してくださって、譲渡会に参加が出来るような、そう言う保護をしていただければと思っています。

私が保護している7匹のうち、子猫3匹が、今週土曜日に里親様の元へ出発します✨幸せ1番乗り💖

ウエットフード他支援物資を届けて下さった皆さまにも感謝です。

 

【支援先、支援方法】

物資、寄付、その他必要な事などは小野珠美さんの記事を読んでください。

猫糸舎 小野珠美さん

https://www.facebook.com/tamami.ono.754

 

 

#多頭飼育崩壊 #立花高校命のつなぎ方 #ララレスキュー隊07

 

 

 

目 ライフリレー博多ねこでは皆様のご入会とご寄付も受け付けております
いただきましたご寄付は、飼い主のいない猫の不妊・去勢手術費用の助成金の一部と、

多頭飼育崩壊寸前の猫たちのための資金として大切に使わせていただいております。
皆様のご協力をお願いしています。