夫婦で目指す!不動産投資でセミリタイアへ!!

夫婦で目指す!不動産投資でセミリタイアへ!!

「カネなし」「コネなし」「時間なし」だった夫婦二人が不動産投資を通してリタイアするまでの試行錯誤、そしてリタイアしてからのハッピーライフを綴ります!

<オススメコンテンツ>

区分投資/ワンルーム投資の決定版(を目指す)

 中川理の不動産投資塾!!

不動産投資専門税理士と1級FP技能士が作った、
 
確定申告無料マニュアル!!

***************************************

<取材/メディア掲載歴>

・週刊SPA 2017年9/27号

・スマイスターMagaZineでの連載コラム(16年10月~)

 https://www.sumaistar.com/magazine/article/columnist/tnks

Ambitious Vol.3(15年1月)

・イー・ローンTIMES(14年12月)

 http://www.eloan.co.jp/times/dream/topic.php?num=22

・HARBOR BUSINESS Online(14年10月)

 http://hbol.jp/3038

・稲垣浩之税理士事務所HPへのインタビュー(14年夏)

 http://keiriya.jp/voice

・YenSPA!14年夏号

金持ち夫婦に聞いた自宅でできる稼ぎ方(14年5月号増刊)

BIGtomorrow14年4月号

BIGtomorrow14年1月号

不動産投資で毎月30万円を手堅く稼ぐ!(13年8月号増刊)

・BIGtomorrow13年6月号

日本経済新聞(12年11月28日朝刊)

ダイヤモンド・ザイ12年3月号

※掲載内容詳細はコチラから!⇒⇒http://tnksfp.web.fc2.com/0_0_2.html

   
日経表紙 日経記事

こんにちは。中川理です。

 

昨今の物価高および法人所有物件の増加と管理負荷増大に伴い、自分自身への役員報酬(定期同額給与)の引き上げを検討しています。

 

必要以上に法人に現金を残しても仕方ないし、現実として仕事も増えてるし、生活費も上がっているというのがその理由です。

 

 

しかし、その一方で、定期同額給与を引き上げると、

 

・法人個人トータルでの節税効果が縮小する

 

・社会保険料負担が増加する(特に健康保険料は増加しても何のメリットもない)

 

・法人から役員借入金の返済を受ければ生活費には困らないし、税金や社会保険料の問題も生じない

 

という側面もあります。

 

 

短期的に見れば、役員借入金の返済ペースを上げて、定期同額給与をいじらない方が金銭的なメリットが大きいのは明白です。

 

でも、中長期的に見て、それがよいのかというと、、、

 

「定量VS定性」もしくは「定量(ほぼ確定)VS定量(不確定)」という評価の難しい比較で答えを出さなければいけないので、なかなか悩ましいわけです。

 

 

まあ、もっとガッポリ稼いで、税金や社会保険料を気にしないくらいの資産家になれたら一番よいのでしょうけどね滝汗

 

***********************************************

著書紹介はコチラから!!

https://keiriya-simulation.com/

***********************************************

 

よろしければ無料応援クリックをお願いします!!

にほんブログ村 投資ブログ 不動産投資へ
にほんブログ村

こんにちは。中川理です。

 

 

先日、超久しぶりに検討できそうな物件の紹介を受けたと書きました。

 

 

 

仲介さんに前向きに検討したいことを伝えた翌日、早速詳しい情報が送られてきました。

 

資料を読み進めていくと、、、

 

・・・うんうん。

 

・・・ふむふむ。

 

・・・おやおや。。。

 

 

具体的な内容は書きませんが、融資にも影響しそうな分かりやすいネガティブ要素が一つ、融資には影響しないけど経験上やばい可能性のあるネガティブ要素が一つ、といった感じです。

 

金額的に安かったのは、おそらく前者のネガティブ要素によるものだったようです。

 

さらにいえば、売主もこのネガティブ要素を詳しく把握しておらず(売主は詳細を知らないまま中古で購入した模様)、色々調べていけば更なるネガティブ要素が見つかる可能性もあります。

 

つまり、お買い得物件ではなく、ただの訳あり物件というオチでした笑い泣き笑い泣き笑い泣き

 

 

 

このまま断ってもよかったのですが、仲介さん曰く、売主さんは早く売りたいらしく、二つ目のネガティブ要素や不確定要素を理由に大幅な指値をしてみる価値はあるかも、とのこと。

 

普通なら、

 

・現地調査や更に詳細を確認して指値金額を決める

 

・金融機関に事前相談して、おおよその融資可能性を確認する

 

・その指値が通れば必ず購入する前提(融資が通る可能性も十分ある前提)で金額交渉してもらう

 

という流れが筋なのですが、今回は多少の指値では購入意欲がわかないので、先に売主側に大幅な指値に応じる意思があるのかを確認してもらうことにしました。

 

半額とは言いませんが、3割引きくらいの指値で、札幌市内の案件としてはなかなかエグイ条件だと思いますあせるあせるあせる

 

逆にいえば、そのくらいでないと、いざネガティブ要素のリスクが顕在化した際、トータルでマイナスになる可能性が否定できないと試算したわけですね。

 

最悪は数年回して捨て値で業者へ売却、または更地売却しても損しない金額でないと、おっかなくて買えません。。。

 

 

すぐに返事はこないと思いますが、進展があればまたブログで書こうと思います滝汗

 

***********************************************

著書紹介はコチラから!!

https://keiriya-simulation.com/

***********************************************

 

よろしければ無料応援クリックをお願いします!!

にほんブログ村 投資ブログ 不動産投資へ
にほんブログ村

こんばんは。中川理です。

 

 

最近は特にネタにするような話もなかったので、久しぶりの投稿となりました。

 

 

本日、リハビリ中に仲介さんから着信がありましたスマホ

 

病院を出て折り返すと、なんと!!

 

水面下の良案件のご紹介でした爆  笑爆  笑爆  笑

 

 

 

まだマイソクも作られていない状況ですが、価格と立地・築年数、レントロールを聞く限りは十分検討できそうな感じです。

 

聞けば元付け業者は別にいるらしく、元付け業者の体調理由で直接営業が難しく、連絡をくれた仲介さんに話が回ってきたそうです。

 

とりあえず即答で検討したいことを返事して、いまは追加情報待ちです。

 

まあ、追加情報でネガティブ要素が出たり、情報待っている間にノールックで他の人に取られたりするかもしれませんが、そうなったらそうなったですね。

 

市況も悪いですし、掘り出し物にご縁があった場合だけ、ゆるーく買い増ししていければいいかな・・・、という感じですニコニコ

 

***********************************************

著書紹介はコチラから!!

https://keiriya-simulation.com/

***********************************************

 

よろしければ無料応援クリックをお願いします!!

にほんブログ村 投資ブログ 不動産投資へ
にほんブログ村