5/15はテリヤキバーガーのお誕生日だったそうですスター

テリヤキバーガーは、ご存知の方も多いですがモスバーガー発祥です。数年前にリニューアルされてからは、甘さよりもコク?寄りの味になり、どちらにせよ完成度の高い味になっています。


レタスたっぷりのテリヤキバーガー、至福おねがい



マックのテリヤキも美味しいんですけどね、数十円の違いでモスが食べれるならこっちを選んじゃいます。

エガちゃんねるでも、リュウジのバズレシピチャンネルでも、モスはべた褒めされてましたOK







ところで、体調が不安定だったり、嫌なことが続いたりすると、どうしてもマイナスな思考になってしまいます。

なんで私ばっかり、あの人は順調そうで羨ましい、などグチグチ星人になってしまう悲しい



そんなこと言っても状況は変わらないし、自分の気持ちがもっと落ちるだけなのに。



だからといって、落ち込んでいる時にプラス面を見つけることは至難の業!



辛い時期に、デフレスパイラルならぬ、後ろ向きスパイラルにハマるのは仕方がないことな気もします。



もし周りにそんな人がいたら、状況をよく知らずに「安易な励まし」や「共感のない叱責」をするのは超NGとなっております。(医療界では必ずならいますが、一般の方は良かれと思ってやってしまいますよね…。)



どん底の人に「もっと辛い人も居るんだから」といったり、十分頑張っている人に「あなたならまだまだ頑張れる」と言ったり。



この類のこと、辛い時に限って言われること多いんですよね不安というか看護師時代の上司にもよく言われたような(医療人は同業種に厳しい)



今身内からそんな対応を取られすぎて、距離を置いています。結構辛かったんですけど、「そっかー、もっと辛い人もいるからね」とか。

YouTubeでこんな大変な人いたよ、こんなに頑張れる人もいるんだね、とか。



個人的に、自分が辛い目にあった人が言うならまだ許せるんですけど、というか、自分が辛い目にあってる人はむしろ言わないと思うんですけど。


その経験がない上に、違う人の経験で被せるのは腹が立つ!笑



きっと辛いことを乗り越えればこの先にいいことがあるよ、的な言葉もあまり好きじゃありません。

助言側の自己満足!(自分もやっちゃう時あるけど反省してますえーん)



辛い人にはただ共感が鉄則です!!


OK「そうなんだ、それは辛かったね」


あとは自分から行動するようなら応援すればいい!助言するのは身近にいて責任取れる人だけでいい!



と、約35年の人生で学びました。




今までうつ病の患者さんにも対応してきたし(元気そうなのに次の日自傷してたり、、、)

身内にも何人かうつ病の者がいます。(うつ病って、周りも引っ張られるんですよね、、、)



失敗も沢山してきました。



でもさらに思うのが、うつ病の人の周りはうつ病に引っ張られるけど、明るい人の周りは明るい人に引っ張られますよね!


あの人の周りにはいつも人が集まる!

楽しそうな雰囲気がする!




精一杯前向きに生きて、自分も周りも底上げできる人になれたらいいなーと思います二重丸




まずは元気になりたい真顔





テリヤキバーガー食べて頑張りますスター



今日もお付き合いいただきありがとうございましたお願い