今日の日本女子体育大学水泳部の練習に大阪のコーチ仲間が選手と一緒に見学に来てくれた。

彼との付き合いはKチャン繋がりで10年以上になる。

選手が体験している間に指導&水泳談義をさせてもらった。
練習はドライで身体の使い方から始まり、その動きを使ってドリルを行い改善された選手が多かった。

水中練習はベーシックなエンデュランスを行い終了。


練習後のミーティングではY川監督より新シーズンのチーム分けについての発表。

日本女子体育大学水泳部が強くなるためのチーム分けだ。

終わり際に4年のS彩が顔を出してくれたが3年生以下の顔が輝いた。

ちょくちょく顔を出して欲しいと頼んだ。



岩出雅之氏の著書で紹介されていた言葉。



これは水泳指導でも同様な気がする。


人を育てるのは共通の考え方が必要という事だろう。



鶴峯先生の言葉はコーチの年齢によって教え方を変えるものだったが通じるものがある。