昨日、グラベルから連絡があり330Metal Boothからバンパーが届いたそうだ。

予定よりも遅れて届いたので装着する時間を調整してくれるとの事だった。




アメフト部の事件の時に日本大学として対策をしていた筈なのに実際には何もしていないのと同じだ。

またか…。と言う気持ちと共に行為も子供染みてて空いた口が塞がらない。

スポーツの指導者と一括りにされる時があるが非常に迷惑だ。


インカレの開催概要が発表されたが日本大学はどの様な判断をするのだろうか?

アメフト部の時は他の部活動は行っていたので部活毎に判断するならば水泳部は大丈夫だと思うが高校野球ならば出場辞退になるだろう。

何が正しいのか判断が難しい。



今日のドライは連絡事項と泳ぎの解説の後に発表の続き。

解説は体重移動の確認をグリッドを使って行った。

いつもの事だが解説に手間取り発表時間が減ってしまった。


W-up 500
Drill 25×4
Drill 50×2×4
Pull (25×4+100)×4
Kick (100+50)×4
Loosen 100
Swim 200×12
C-dw 400

スカーリングドリルはどの様に泳ぎに繋げるかを感じるメニュー。

次のドリルはボディーポジションの種目間を無くす目的。

プルは四種目のプルとの繋がりを感じながら100を頑張る物。

キックは50ファースト前に四方向のドリルでテクニックチェック。

スイムは個メだったがT己が未知の領域にチャレンジ、T将は意地を見せてクリア、Y夏&H起&R菜はもう一段階上のレベルを狙える内容だった。

「出来ない事を出来る様になる。」、「やっていなかった事をやる。」の前に「出来る事は必ずやる。」事が大切だ。

練習後には「次は頑張る。」とか「次は出来るようにする。」など「次」を考えるのではなく常に一回一回の練習を全力でやる重要性を説明した。





一回目の抽選では当たらなかったモンベルマスクだが今回は何とか当選した。

午前中に知人が当選したと知ったので、またか…と思っていたら午後になり当選メールが届いた。

現在、使用している物よりも暑くないと嬉しい。

9月10日までに発送とメールに記載されていたので熱い内に届いて欲しいなぁ。