高輪自然美容研究室 -10ページ目

高輪自然美容研究室

心と身体と魂の健やかさ、慈愛を元に様々活動をしています。

ゆるは先日、白梅干しを蜂蜜に漬け込みました。
白梅干しとは梅と塩だけで漬けた、いわゆる昔からの酸っぱ~~~~~~い梅干しです。

それを熱湯で消毒した瓶に入れ、梅干しが被るくらいまで蜂蜜を注ぐだけ。
うん、簡単♪

あとは一週間も放置すれば味が馴染み、2週間以上置けばまろやかに、1ヶ月以上置けば熟成され、旨味が倍増しなってきます♪
途中で味見をして蜂蜜の量を調整して自分好みに。

毎年、毎回、味が違います。

ゆるは朝は白湯か葛湯にこれを一匙だけ、です。
疲れていたり、消化器系の調子が悪い時も、まずはこれ。
風邪っぽくても、まずはこれ。

梅干しは白梅干しであれば市販のものでも良いと思いますが、梅や塩の品質に拘る方は自家製にチャレンジしてみてください。梅の実が青果コーナーに並ぶこれからの季節は、毎年私も、どの塩で漬込もうか悩むのが楽しみでもあります。
今年は自家製梅干しだけでは足りなくて、先日熊野詣でついでに南高梅の白梅干しを道の駅で購入してきました。

今日漬けたのは、その白梅干しとオーガニックショップで購入したニュージーランド産のアカシアの蜂蜜。
漬込み用の蜂蜜はクセが無く、なるべく安全でお財布に優しいものを選びます。

これで初夏までの分はなんとかなるかな。。


白梅干しの蜂蜜漬け、みなさんも、ぜひお試しくださいませ。

140325_f