僕たちが組織と呼んでいるものが
実は全く組織と呼べないものだったという話です

僕たちは人が集まっていれば
組織が出来ると思っていますが
そうではありません

人の集団が組織になるためには
貢献意欲=組織のビジョン達成に貢献したい
共通の目的=全員に共通する目的
コミュニケーション=情報の共有

この3つが欠かせません


あなたの組織は、この3つを満たしてますか?

僕は正直、難しいと感じています

僕、個人は満たせていても
チームのメンバー全員となるとどうだろう?

どれも、その理解度に人によって差があり
相互に影響し合っています

例えば、共通の目的は同じ程度に理解していたとしても
その目的を達成する為の貢献意欲には差がある

なので、
集団が組織と呼べるようなレベルに
達するには、
メンバー各々の努力も必要だし
また、長い時間も必要です


だけど僕らは
人が集まれば組織だと考えている

言葉の定義として
人が集まる=組織なら

ここで言ってるのは、「シン組織」かな

組織がシン組織になるには
時間や相互理解、貢献心が必要って事です

なのに
僕らは人が集まっているだけで
シン組織と思い違いをし

シン組織のごとく振る舞います

そこに理想と現実のギャップがあって
トラブルが発生すると言う訳です

集団に所属する人が
組織とシン組織が違うと認識していれば
避ける事の出来るトラブルが
一杯ありそうです

でも現実は、そうはなっていない

このブログなどで
違うと言う事を公報していくしかないね
 

 

 

トニー・ブリゲル