英語を話し始めた最初の頃

困った言い回しがありました

That make sense!

外国人、やたらと使うんです

ん?「センスを作る」って何?って
なってました

「センス」は、もう日本語になってますよね
あの人センスあるなぁとか言うし


答えは、「理にかなう」
くだけた言い回しだと
「なるほど」とか「筋が通ってる」

どこにも「センス」の要素ないやん爆  笑

さらには
It doesn’t make sense!
に至っては、「訳が分からない」

あ!意味は、そのまま
「訳が分からない」「理にかなってない」です

「理にかなう」「理にかなわない」
意味は分かるけど、普段使わないよね

 

日本語で

「それ、理にかなってるね!」

なんて言ってる人に会ったことないし

だから、本当に最初の頃、苦労しました

英語での会議の場面で良く出て来るのです

Oh!It makes sense!
なるほど!(いいアイデアだね)

とか

Ummm, It doesn't make sense...
つじつま合ってないよね...(同意できないな)

ほんと、どこにも「センス」の要素がない

それがね、英語が上達して来ると
自然と口をつく自分がいました

会議中に「make sense!」って言ってる僕

日本語だったら絶対言わない
「理にかなってるね!」なんて

「筋が通ってる」っていう事はあるんだけど

こんなテンションでは言わない
「筋が通ってるねっ!

文字だと伝わるかな?
ちょっと、テンション高め
日本語の会議だと不釣り合いなくらい

会議中に「いいね!」って
Goodボタンを押してる感じ?

言葉の意味、場面
テンション何もかもが
ちぐはぐに感じて

最初の頃、本当に困りました

今では、
「make sense」は使えるようになったかな?

でも未だに
「doesn't make sense」は慣れないなぁ
さらっと使えるようになってみたいものです

ネイティブっぽいし
 

トニー・ブリゲル