MKZ_FACTORY です。

 

 

今まで(現在も)使用していましたガラスコーティング材ですが、コーティングの性能はとても良かったのですが、コーティング材の被膜成分が他のメーカーさんと比べて分厚い(施行の仕方にもよりますが)のか、ボディのテカリ具合が半端なくクリア全塗装したかのような仕上がりになります。

 

これが、濃厚なボディー色の車両に施行しますと成分的な問題もあるかと思いますが”指紋”がとても目立つというデメリット(ふき取りは容易)がありました。

 

ホワイトパール車やシルバー系にはとても相性は良いです。

 

そこで、新しいタイプのボディーコーディング材を進められましたので、ご紹介したいと思います。

 

 

 

ウルトラストロングコート”と呼ばれるもので、ガラス含ワックスというものです。

 

ガラスコーティングコートにさらにカルナバロウの膜を作ることで、汚れをつきにくくする&ケアが容易になるというメリットがあります。

 

ガラスコーティングの上からワックスかけるようなイメージ持たれますが、ワックスは基本塗装に浸透します。

 

ガラスコーティングした上からでは塗装に浸透しないので、何の意味も持たないどころか、ワックス内成分の(石油系溶剤)がコーティング材を溶かす恐れがあるので何のメリットもないのはそのためです。

 

”ザイモール”や”スイスバックス”などの高級ワックスになると”石油系溶剤”は入っていませんのでそれはそれでありかもしれませんが、浸透させてこそのワックスですのでそこらへんはどうなんでしょうか。

 

その2つの”ガラス成分”と”カルナバロウ”を配合させた新しいタイプが、”ウルトラストロングコート”ということだそうです。(世界初と謳っています)

 

このコーティングは全国にチェーン店があり、実績としては申し分ない物です。

 

当店は施行代理店登録はしていないので、公には紹介できませんがこっそりひっそりと口コミのみで施行していこうかと思います。

 

とは言っても、コーティング材の本領発揮させるには下地処理が一番重要なのは間違いありません。

 

ホンダ・フィットを使用して紹介します。

 

 

蛍光灯の下では”バフ目”が目立ちます。

 

この現象は、過去にポリッシャーがかけてあるとこのように回転傷が発生します。

 

 

 

ミクロン単位の細かい傷ですのが、この上から”ワックス”や”ガラスコーティング”施行しても、傷のほうが深いため消えません。

 

さらに細かい磨き傷の”オーロラマーク”はワックスやガラスコーティング材で消えます。

 

それはある意味”邪道”ですので、特殊ポリッシャー”ダブルアクションやギアアクション”を使用して、”オーロラマーク”をきっちり磨きこんで消して仕上げていきます。

 

 

 

 

これで、ポリッシャーの磨きのみです。

このクオリティーで下地作ります。

仕上げに”ウルトラストロングコート”塗っていきます。

 

全体仕上がり図です。

 

 

 

ボディーのてかり具合もよいですが、色の深みが今まで使用してきたものとは明らかに違います。濃厚色ボディ車には相性よさそうなコーティング材です。しっとりしています。

 

 

ウルトラストロングコート”で検索していただけましたら、概要はお分かりいただけますが、施行価格はけっして安くはありません。高級コーティングになります。

 

全国に施行チェーン店ありますので、ご興味あるかたはいかがでしょうか。