こんばんは!今日は風が強い1日でした🍃

5月も残すところ1週間を切りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。


本日は朝、昼、夜と一日中寮に居続けました3マネ宮島がお届けします🤝🏻


 

今日の夜釜
・マヨポン炒め
・ひじきサラダ



日曜夜のため、お手伝い選手はいません。

今回はマネージャーの1日寮生活を紹介してみようと思います!!




午前3:00 (普段はもう少し遅いです)

起床。朝釜を作り始めます。

本日の朝釜は豚しゃぶうどん大学芋キウイでした。朝はつい思考停止してしまって、おかしなミスをしがちです😸今日の筆者はうどんの具材を茹でるはずが意味不明な炒め物にしてしまいました。



午前4:30

ここで寝不足宇佐美(2年)の登場です。

「朝日がきれいです」と教えてくれました。

あまりにも宇佐美がぽやぽやしていたので半信半疑でしたが、本当にきれいでした、、、✨



午前5:30

朝釜を作り終え、ビデオ撮りに向かいます。

今日はOB中山(24年卒)が同期のレースを観に戸田に来ており、一緒にビデオ撮りをしてくれました🫶🏻



午前7:00

ビデオ撮りを終え、寮に戻ってきます。

選手のおしゃべりを盗み聞きしながら朝釜を食べました。

左から青木(3年)、岸本(2年)、川竹(2年)、宇佐美(2年)


筆者は上京して一人暮らしをしているため、朝から楽しそうな雰囲気がちょっぴり羨ましいですよだれ

朝釜、我ながら美味しかったです!



午前8:30

ここからは至福のお昼寝タイムです。

昼釜までぐっすり寝ます。おやすみなさいお月様



午前10:30

昼釜作りのスタートです!

新入生マネとそぼろ丼羊羹を作りました。

先輩マネとして教育教育!と思い、そぼろ丼を任せることにしました。可愛い子には旅をさせます。

筆者はひたすらおしゃべりしながらお米をといで、パックに入った羊羹を切っただけです。おかげさまで昼釜もおいしかったです!


昼釜後、新入生マネを車で駅まで送り届けてくれた木部(1年)が、朝釜の謎炒めを褒めてくれました。

忘れたい記憶になりかけていたので、褒められた記憶に変えてもらえて嬉しいです目がハート



14:00

夜釜までひたすら暇です。思いつきで昼釜のそぼろ丼で卵黄を使う選手に、余った卵白を入れるようボールを設置しておきました。

この卵白貯金でなんと、、、



ガトーショコラを作りました!!!!

筆者は冷やして濃厚なチョコレートを楽しみたい派なのですが、匂いをかぎつけた選手たちは待ちきれないようでした爆笑

必死の攻防で2.5ガトーを守りきり(0.5は食べられました)、生クリームを泡立てていると、佐藤(2年)がやってきて、筆者が泡立てた生クリームをさらに混ぜ混ぜ歩く

あと一歩でバターでした。混ぜすぎです泣き笑い


ガトーショコラはあっという間に売り切れました。

もー、と言いつつ顔も内心もにやにやです。



16:30

夜釜のスタートです!

大久保(4年)からマヨポン炒めを美味しく作るミッションを頂き、試行錯誤を重ねました。

一緒に作ってくれた鈴木(2マネ)は本当に聞き上手でノリも良く、筆者はいつも止まれないおしゃべりマシーンになってしまいますニコニコ

最高に手際の良い鈴木とおしゃべりマシーンの素敵(?)なコンビネーションで、1時間ほどで完成しました!夜釜、我ながら美味しかったです。




いかがでしたでしょうか。

実際はもっともっとお話したいことがあるのですが、これ以上書くと本当に止まらなくなりそうなのでこのあたりで以上とさせて頂きます。

少しでも寮生活の様子、日々の練習の中でも和気あいあいとした選手の姿が伝われば幸いです。


今後とも応援の程、よろしくお願い致します🔥


担当:宮島(3マネ)