こんばんは🌙

今日は雨風が強い1日でしたね☔️(TT)


本日の夜釜はこちらです!








    

◯おでん

◯醤油バター長芋ステーキ

◯塩昆布和え

◯みそ汁

◯果物ジュース



おでんは、味が染み染みでとっても美味しくできていました🍢



そして本日のお手伝い選手は、ボリューミーな5人でお届けいたします✨



(左から、上戸、宇佐美、岸本、小笠原)


今日のお手伝い選手は、4年と2年生で担当していましたが、学年関係なくとても仲が良い印象でした⭐️



普段のお米を炊く担当は、下の学年がやっているのですが、今日は、主将の上戸がお米を炊く珍しい光景で周りも盛り上がっていました✨




(2年 川竹)


川竹はとても活躍してくれ、最高に美味しいおでんを作ってくれました🍢💞

川竹自己流の味付けで、大根にもしっかり味が染みていました!みんなからも大好評でした😋



川竹は三重県出身なのですが、熊本弁を自然と口にしていました(笑)明治の寮には熊本弁の方がたくさんいるので、かなり影響を受けてしまうそうです😅

新1年生も、あと何日かしたら熊本弁を話す選手が出てきそうで、更に寮が賑やかになりそうですね、、😊(?)




上戸が一生懸命焦げまくっているフライパンを洗ってくれました。上戸さん、ありがとうございます🥹



最後に、明治大学端艇部のインスタグラムでは、日立明レガッタのカウントダウンストーリーが始まっています🚣‍♀️今日のストーリーの一部をご紹介して終わりたいと思います🔚




​日立明まであと19日!!



最後までお読みいただきありがとうございました😌

是非、明治大学端艇部のインスタグラムもチェックしてみてください☝🏻


担当:新3マネ岡部