こんにちは!
夏季インタビューお楽しみいただけてますでしょうか🥵☀️
今回のインタビューは、明治大学端艇部の大大将✨✨✨✨❗️❗️
平野公稀
政治経済学部
学園大学付属高等学校
熊本県
①ボートを始めたきっかけ
②ボートに関するこだわり!
普段マネージャーは選手を支えてはいますが、それぞれどんなことを考えてこだわっているのか知らなかったので、インカレではレースを見る目が変わりそうです👀👀⭐️
いったい平野氏はどこまで自分の身体を知ってるのでしょうか、、私の方が詳しかったりして🙈
③ボートをしてなかったらどんな学生生活を送っていたか!
個人的にスネかじりろくでもないぽっちゃりさん平野も少しだけ見てみたいです❗️気になる❗️

④ 4年間で最も思い出に残る大会
4年の全日本。
同期の山本とペアを組んで臨んだ大会だった。予選は社会人クルーを抑えて、全体1位タイムで通過した。もしかしたら日本一になれるかもと思って迎えた決勝で、中盤でバテてしまってほとんどのクルーに抜かれてメダルすらも取れなくて、自分が勝てなかったことより自分のパフォーマンスが悪くて山本に迷惑をかけたことが競技人生で1番悔しかった。そのあとの男子の付きフォアが日本一になったのを目の前で見て、後輩たちが勝ってくれて嬉しい気持ちとその何倍も自分が不甲斐なくて悔しい気持ちになった。
最後のインカレでは悔いが残らないレースになるように、メダル取れるようにマネージャーもサポート頑張ります!オール明治で頑張りましょう🟪🟪
白雲なびく〜🎵 気持ちが高まって歌っちゃいました😆
⑤寮での印象深い出来事
イベントも何もなくても楽しいなんて最高のhomieです
寮で4年間共に過ごした思い出と仲間は、かけがえのない宝になりそうですね



⑥ 同期選手・マネージャーの印象(1人1人)
【男子選手】
大竹👩🏽🦱
1番ヤーマンで頭悪すぎるけど今まで会ったことない人種だし、見たことない景色を見せてくれて視野が広がった。かいとの家に遊びに行くとばあばもママも温かく迎え入れてくれて勝手に第2の故郷みたいに思ってる。
東坂
頭はよかかんしれんばってん頑固でたいぎ肥後もっこすんごった感じだんほんなこつ、まーそれも味だけよかたい。
中山
雑用は全部中山にやらせました。たぶん同期に中山いなかったらチームは崩壊してるだろうし、同期内で仕事押し付けあってたぶん仲悪くなってたと思う。
山本
見た目的にも中身的にも自分にないものを持っていて、とても魅力的な人。満員電車の中で1人だけ高いところにいて羨ましい。
和田
最後の大会にエイトで一緒に出られることが嬉しい。何着ても似合うし、絵も上手いし、素敵。引退したら2人で美術館デートしたい❤️
ここからは、同期写真集です⭐️⭐️⭐️
【女子選手】
磴
選手として1番信頼できる人。磴が乗ってるクルーは見てて安心する。でもいしばしって携帯で打っても予測変換で出てこないからめんどくさい。
樋口
同期女子で唯一小さいけど、1年の頃からこつこつ練習を積んでることはすごいと思う。
田草川
意思の疎通が難しい人でした。
山吹
山吹
いっつもギャーギャーうるさくて、部屋がウエイト上の近くだった頃は、いつも昼寝の邪魔をされていました。2年生くらいまでは磴に隠れて、正直選手として大したことないと思ってたけどいつの間にか対抗に乗って、1番成長してて驚いた。
【マネージャー】
髙橋
寮生活をしてる選手と違ってマネージャーは毎日会えない中で、選手をサポートするために、1番尽力してくれた影のMVP。マネージャーに順位は付かないからこそ最後のインカレは勝ってる姿を見せて、日本一のマネージャーにしたい。
津川
釜に来る時と来ない時の差が激しかった印象だけど、先輩、同期、後輩とどんな人とも同じテンションでコミュニケーションを取れる凄い人。良い意味で100点の年の取り方しそう。
(いい意味で100点な年の取り方しますので、お任せください、乞うご期待🌸)
石川
熊本にはこんなおっとりした喋り方の人いなかったから、初めて喋った時新鮮だった。車で釜作り来たりちょっと変わってるけどそれがまた彼女の良いところだと思う。
森
途中から入部してくれて、同期マネのコミュニティに上手く入れるように私が1番尽力してあげました。ハッキリ言って感謝してほしい。あと細すぎるのでしっかりご飯を食べてもらいたい。
⑦後輩の印象(学年ごと)
【3年生】
大久保
良くも悪くも芯を曲げない性格。エルゴとかで最後まで諦めない姿勢はとても見習う所がある。大久保にはこれから幹部になるようなので、色んな意見を受け入れて、後輩との関係を構築して行ってほしい。
丈
金澤
たぶん今いる部員で誰よりも負けず嫌いなんだと思う。今年はもちろん来年も明治に欠かせない存在。
けんと
誰からも好かれ、人望がある。もっと自分に自信を持って欲しい。私と一緒で本番で力んじゃうことがあるので、もっと楽に練習くらいの気持ちで臨んだらもっと良い結果を出せると思う。
丈
丈くんはこんなもんじゃないと思ってる。佐々木ダブルはもっと自分に自信を持ってボートを漕いでほしい。あとすんげー肌綺麗。
上戸
近藤
中條
デカいくせにすぐ人の懐に潜り込む。期待が大きい分プレッシャーも大きいと思うけど、輝く中條を来年もみたい。
上戸
こんな自分にストイックな人類みたことない。後輩を巻き込んで練習に取り組んでいるから、来年以降の明治はもっともっと強くなると思う。
近藤
これ以上筋肉つけすぎると服入らなくなるから注意が必要。今年のインカレは近藤海斗の本気が見てみたい。
松川
みんなから好かれる存在でとても頑張り屋さん。松川には逆にたまには物理的にも肩の力を抜いて、頑張って欲しい。
清野
山田
青山
いつも明るく水上や寮生活全体通して、たくさんコミュニケーションを取っているのが印象的。これから最上級生になってもその明るさをみんなに発信して、チーム全体の雰囲気を上げてくれると思う。
清野
普段は物静かで控えめな印象だが、話しをすると素敵な笑顔を見せてくれる。これからはもっと笑顔全開で後輩ともコミュニケーションをとってほしい。
山田
怪我もあったりで思うように練習が出来ない時期もあった中で、腐らずに出来ることをコツコツ行っていてとても感心する。
【2年生】
青木
いつもかまってやってる。今も素でやってるかもしれないけどもっと心をオープンにしたらみんなもかまってくれるとおもう。
阿部
阿部はもっとシャキッとしなさい。自分の現状のポジションと能力に満足せず成長して、選手としてチームを引っ張る存在になってもらいたい。これからの阿部に期待しとく。
鷺池
市川
メチャクチャなようでボートに対しては実は真面目。今後の明治を背負うキーマンとして、3年生に食らいついて行ってほしい。
鷺池
今はちょっと寄り道してる期間だと思うから最終的にはボートで結果を残している姿を見たい。
鹿川
先輩しかいないクルーに乗って大変だと思うけど、日本のトップ選手から評価を受けるくらい実力はあると思うから慢心せずチームを支えてほしい。あと風呂入れ。
杉本
平田
吉田
荒川
たぶん俺と似てて本気でサボったりは出来ないんだろうな。これからはもっとメリハリ付けて明治の中心選手に育ってもらいたい。
平田
阿部と同じで今の自分に満足せず常に次の目標にトライしてほしい。
吉田
膝の怪我で今はハードなトレーニングが出来てないけど、焦らず最終的に最高の結果で終えられるように頑張って欲しい。あとパーマ似合いすぎてる。
荒川
レースやエルゴ測定を見ていてとてもガッツを感じる。明治に足りないゴリゴリ漕ぐ感じはずっと貫いてほしい。あと白くなるように俺からもお祈りしとく。
岡部
コックスをしない冬場でも毎日朝から番チャをしていて、自分には絶対出来ないなといつも感心してました。そういう日々の積み重ねは必ず漕手からの信頼に繋がるからこれからもその姿勢で頑張ってほしい。
平松
小野寺
姐さんはエルゴも強いし体の使い方も得意だからこれからもっと伸びると思う。自己完結させずもっと周りを巻き込んでいくとチーム全体の士気がさらに上がるとおもう。
平松
マネージャーとコミュニケーションを取ることは今のチームに足りないことだと思うので、その輪をチーム全体に広げてもらいたい。
2年生は全体的に体の使い方がまだまだ。冬場はそこに注力したらもっと強い代になると思う。
【1年生】
宇佐美
間違いなく1年生でNo. 1のポテンシャルがある。まずはエルゴの数値や艇速にこだわらず船を進める感覚を養えば必ず化けると思う。
小笠原
まだ全然素を出してない。ただボートに対してはとてもストイックで1年生とか関係なく周りを巻き込んで練習に取り組んでほしい。
川竹
なんでも吸収するスポンジ。もう門馬さんとダブルに乗る。これで万事解決。
岸本
食べろ。
佐藤
格好つけるのも大事だけど格好のつけ方。まずは自分を知ることボートも私生活も。
廣瀨
鴇田
三中
八塚
村上
とにかくコミュニケーション。まず第一歩は先に心を開くこと。
廣瀨
廣瀨も食べろ。センスはあるからあとは体ぶっとくすれば即戦力。
鴇田
磴が引退しても鴇田がいるから女子部は安泰。
三中
スカルの時くらいのびのび漕げばもっといいのに。遠慮禁止ガツガツ漕いでも4年生は怒らないよ。
八塚
八塚が同期の先頭を走ることで女子部全体の競争が高まって強い明治が復活すると思う。
1年生は特に男子は全然ダメ。ともきとか特に。
⑧最後のインカレへの想い
80%でも120%でもなく100%の力を発揮すること。ボートが楽しかったって言って終われるように頑張る。
100%の力が発揮できるよう、マネージャー一同、応援とサポート頑張ります!!同期みんなで楽しかったって言えると嬉しいです



選手たちは、毎日暑い日も寒い日も練習やトレーニングに励んでいます。中々その様子を見ることはありませんが、入学当初よりもどんどんたくましくなる選手をみて、とても尊敬しています✨✨
戸田日記をご覧の皆様も、応援よろしくお願いします!!
夏季インタビュー平野編、まだまだ続きます‼️
担当:4マネ津川 たまに 4年選手東阪