こんばんは!
全日本選手権まで残りわずかとなりました。
続々と上がっておりますクルーインタビュー、今回の主役は
男子舵手なしフォアのみなさんです🙌
4年 門馬健将
3年 和田侑大
2年 佐々木丈
2年 松川颯佑
ゆるゆるした雰囲気でインタビューさせてもらいました😇
それではさっそく聞いていきます🏃♂️
Q.クルーの魅力、強みを教えてください!
門馬:いつも楽しくやってます。
下級生からも意見が言いやすく、いい雰囲気で練習が出来ているそうです☺️
インタビュー当時は組み始めて2週間くらいで、山あり谷あり…とのお声もありました🙂
Q.練習する中で大変だったことは?
和田:シートの組み合わせが上手くはまらなかった。
佐々木:そうですね。会長杯までに合わせきることができなかった。
会長杯では悔しいかたちで終わってしまったそうですが、
それをバネにして全日本選手権ではきっと素晴らしいレースを魅せてくれると思います👊
Q.三大学からの変化って何かある? 多分種目ごと違うと思うんだけど…笑
門馬:そうだね、そもそも種目が違うからな笑
松川:コックスのありがたみを感じます。荒川出しとかで後ろも見ないといけない。だから今めちゃくちゃ首痛いんです笑 安全面を確保するのが大変。
門馬:サイドミラーとか欲しいよね。笑
松川:確かに…🤔
門馬、佐々木、松川の3人は、三大学レガッタで舵手付きフォアでの出漕でした。
今回はそこが舵手なしフォアになり、和田を新たに加えたクルーになっています🍵
松川から送られてきた、2年生同期との写真です。キラキラしてますね〜!
舵手なしフォアは自分たちでラダー(船の方向を決める装置)を操作しながら漕がないといけないので、個人的に1番大変な種目だと思っています🥲
Q.レース前のルーティーンを教えてください!
和田:僕はレース直前っていうより日常的なことなんですけど。ジンクスみたいなの結構気にする派なんです笑 テレビの音量とか、ちょうどキリのいい数字にしたり、不吉な数字とかあんまり出さないようにします。
直前には服をたたみます。部屋の綺麗さとかが、心の状況を表していると思うので。アップとかで脱いだ服をちゃんとたたんで、精神統一します。
佐々木:あまり特別なことはしないです。いつも通り、変なことはしない。それが僕のルーティーンです。
門馬:大学に入ってからあんまりないんだよね。一通りのことはやってたけど。
強いて言うなら、リラックスしまくる。上がっちゃうから。とにかく、あえて横になる。そしたらリラックスできる☺️
松川:僕もあんまりないんですけど…でも、いつもより入念にストレッチをします。身体がしっかり動くように。
門馬:つまんないね笑笑
そんなことないですよ😃
試合前の動きにも個性が出ていて面白いです😀
Q.ズバリ、レースで注目してほしいポイントは?
松川:スパートですかね。
門馬:嘘つくなよ笑笑
佐々木:並ばれても余裕を持てるようになりました。三大学のときより、焦らなくなった。
門馬:嘘つくな笑笑
門馬:でも、魅せるレースはできる気がする。見てる人を楽しませます。
松川:確かにこれまで、つまらないレースはしてないですね。
門馬:1か10かだな笑
とは言っていますが、
きっと10のレースを魅せてくれると思いますので、みなさんぜひ期待していて下さい✨✨
それでは、最後の質問です!
Q.一人一人、全日本に向けての意気込みをお願いします!
松川:今回は海の森なので、だいぶ荒れる会場だと思うんですけど、しっかり練習どおりにことをやって、表彰台に上がりたいです。
和田:素晴らしい!
門馬:今回はクルーリーダーでもないし、プレッシャーもないから、とにかく楽しもうかな。練習中は真面目にやるけど、陸上では楽しく和やかにできてるから。負けても勝っても悔いがないように、笑っていられる、そんなレースがしたいです。
佐々木:この種目は狙いやすいと思います。去年の自分とは違うっていうところを見せたいです。
和田:わぁ、言いたいこと全部言われちゃった笑
そうだなぁ、応援してくださるみなさんと一緒にガッツポーズしたいです。勝てる自信はあります。絶対優勝して、胴上げして欲しいです。
楽しいレースがしたいです。それに尽きます。
一人一人、『らしさ』が溢れるコメントをいただきました!
このクルーを一文字で表すとしたら『穏』かなと思うくらい、終始和やかにインタビューが進みました。
しかし、水上ではまた違った一面を魅せてくれる4人だと思います。
第100回全日本選手権、ぜひ男子舵手なしフォアにご注目ください!
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
担当:4年佐藤