大変お待たせ致しました!

本日のインタビューは、誰にでも優しく、笑顔がステキなこの方です😄


塩田遙香

法学部

熊本県

熊本学園大学付属高校



それでは早速内容の方に入っていきましょう!



1 昨シーズンを振り返って


「昨シーズンは、全日本のエイトで、今までは…1年生のときもエイトに乗ったんだけど、あまり結果が出なくて、順位決定戦で終わって…。

けど、今回はみんなで勝ちに行って、みんなで工夫とかして。まぁそれでも負けちゃったんだけど、いい思い出!

そのあとのインカレとかはあまり結果でなくて…結構、悔しいのが多かったかなーって感じ。」



↑全日本エイト


↑インカレ 女子舵手付きクォドルプル



塩田にとって、昨シーズンは、良いところも反省するべきところも含めて、収穫の多い1年だったと言えそうですね!


「いい思い出になった」とおっしゃっていた全日本エイトでは、準優勝🥈という好成績を収めています!


来シーズンの塩田にも期待大ですね✨




2 冬季練習の現状と春休み(完全合宿期間)に向けて(意気込みなど)


「現状はー、、、寒い!手が痛い!乗りたくないと思っちゃう!笑 まぁ乗ってるんだけどね!寒いけど乗るしかないなって感じ😁」



そうです、つくづく感じるのですが、冬の戸田は、本当に寒いんです…


特に早朝はまだ太陽が出ていない時間帯から漕ぎ始めるので、それはそれは、極寒の地です。



そんななかで、モチベーションを保ちながらも乗艇練習を続けることは、簡単なことではないと思います。


乗りたくないと思いつつも、しっかりと練習をこなしている塩田。シーズンに向けての準備は万全ですね!


↑東日本ダブルスカル






3 最近お気に入りのメニュー


「おでん!(即答)こんにゃく、大根が特に好き!こないだ出たおでんね、めっちゃ出汁が染み込んでたの!出汁染み込んでるやつめっちゃ好き。あとなんだろう、こないだ出たガパオライスが美味しかったなぁ。



ちなみに筆者も、おでんのこんにゃくと大根が好きなので、その話で盛り上がってしまいました。


こんにゃくのモチモチ感と大根の出汁の染み込み感がたまらないそうです。


同感です。




4 春休みにしたいこと


「出かけたい!海に行きたいんよ〜!海行ってブラブラしたい。散歩したいの。 行き当たりばったりしてみたい。

来週ね同期でディズニー行く予定なの!それが楽しみ!値上がりする前に行きたい!あとは温泉も行きたい。行きたいとこばっかり!」




↑塩田が同期と遊んだ時のお写真

左から塩田、西田、岡田、黒沼 です。



なんだか聞いているだけでワクワクしてしまいました☺️


春休みは時間ができると思うので、ぜひ実現していただきたいですね💭





5 来シーズンに向けての目標


「まだ自分が何に乗るか分かんないけど、全大会で勝つこと!頑張って、粘り強く!」



まず次に控える三大学レガッタでは、全種目で立教に勝つ!!と、力強いコメントをいただきました!🔥


オフシーズンも、自分を強く持って練習に臨んでいる塩田のことです、きっとこの目標を達成してくださることでしょう😆






☆おまけ

6最近のオフの日の過ごし方や好きなこと


「最近はー、、あんま出かけてないかも。結構インドアになってる今(笑)日曜夜に友達とごはん行ったりくらいかなー、月曜はわりと寮で過ごしてる。えっとね、まんがとかドラマとかが好きだから、そういうの見てる。」



―オススメとかありますか?


「今は日本のだと佐藤健のやつ("恋は続くよどこまでも")、韓国ドラマでみんなに観て欲しいのは"トッケビ"ってやつ!マンガは、最近はキングダム、あとアオアシってやつかなー。アニメは、いろいろ見てる!



なんと塩田、キングダムは、将来全巻集めたいほど大好きだそうです!😳

(欲しいです、とおっしゃっていました😁)


個人的に、そのような趣味があると思っていなかったので、意外な一面に驚きました!



練習大変だと思いますが、リフレッシュできる時間もとれているようですね💭



7ご家族に一言!


「いつもありがとうございます。お金の面では申し訳ないと思ってます、、、

支えてくれてありがとうございます!

ご迷惑をおかけしていますが宜しくお願いします!」



とのことでした!



ご家族への感謝のお気持ちを語っていただきました☺️



シーズン開幕に向けて着実に練習を重ねています。ぜひ、活躍にご期待ください!





今回のインタビューは以上になります。



前々から優しい方だなと思っていたのですが、今回も終始話しやすい雰囲気を作ってくださり、とても楽しいインタビューでした😆



今シーズンの塩田の活躍にご注目ください!



最後までお読みいただき、ありがとうございました!




担当:新2年佐藤