今回のインタビューは、怒った時が想像できない、笑顔が印象的なこの方です!!
⚫︎岐阜県恵那高等学校
⚫︎商学部
こちらの写真も、恥ずかしいのか「河合さん一緒に撮りましょうよ〜」と自ら誘い撮りました!
それでは、早速インタビューに参りたいと思います!!!
Q1、2年生になって変わったこと
〜競技面〜
昨年は、インカレに出場しただけだったが、今年は全ての大会に出ている。しかしまだ結果は残せていない。。残りの大会は結果を出す!!
練習風景の写真の中に後輩に指導している土屋の写真がありました。自分だけでなく、人にも気を配り努力している彼が表彰台に登る姿を私もみたいと思います。
〜生活面〜
仕事から解放されて本当に嬉しい!!
これは、2年生にインタビューすると必ず返ってくる答えです!それほどやはり1年生の仕事が大変という事が分かります。。。
しかし、時間に余裕ができた分、時間にルーズになりがちなんだそうです、、。
管理をしっかりしているイメージがあったのでこの答えは意外でした!!!
昼寝時間を気にしなくて良いことも変わった事だそうです!いかに仕事は時間の拘束があることか、、、と思いました。
他には??と聞くと
最近よく映画を観る!!
との事でした。同部屋が4年原らしく、一緒に恋愛ものや感動ものを観て楽しんでいるのだそうです!アクティブなイメージのある選手も意外と映画好きが多いんだなぁという印象を受けました!
Q2.4年生への印象
結果を残している実力のある人ばかり。
やる気に満ち溢れている。
頼めば熱い指導を丁寧にしてくれる。
河合さんはイチオシ!!!との事でした!
後輩は同期の事をこんな風に思っているのか〜と
私自身聞いていて面白かったです!
確かに4年選手は1年生の時からレースに出て、表彰台に登る人が多いように感じます。
また最上学年となり、組織について考えたり、新たな取り組みをしたり、そのやる気や熱さがちゃんと後輩に伝わっている事が嬉しく思いました。
4年河合は、インタビューしている最中に近くにおり、気を遣ったのかな??とも思いましたが、2人のやり取りは友達のようで面白かったです笑
Q3.3年生、1年生の印象
〜3年生〜
個性的!!!
私も全くの同感です。笑
3年生は本当に様々なタイプの人が多く、寮生活は良い社会経験だな〜と感じます。。
〜1年生〜
仲良し!!!
入寮して約半年、だいぶ慣れた頃だと思います。1年生は仕事も多く、協力していかなければならないので仲が良いに越したことはありません!!
Q4.2度目のインカレへの想い
インカレ男女総合優勝に貢献したい!!!
昨年のインカレは準決勝敗退で、悔しい想いをした。今年は何としてでも決勝に進む。
有言実行した土屋の姿をぜひ見たいです。
以上で土屋のインタビュー終わりたいと思います。最後にインカレのクルーメンバーで撮った写真を載せておきます!!