今回のインタビューはこちら!
名前:長谷尾尚人
出身:鳥取県
出身高校:米子東高校
学部:文学部
Q.夏に向けての目標
「インカレ優勝。そして国体にも出たい。周りの鳥取県民は、強い人たちばかりだからその人たちにインカレとかで勝ちたい。」
同郷の人たちにも負けたくないという気持ち!素敵ですね!
Q.冬季練習の抱負
「残りの水上6000mとトライアルで全部勝つ!」
ととても力強く言い切ってくれました!
6000mという距離はマネージャーからしてみれば途方もない距離ですが、長谷尾からすると長い距離のほうが得意らしいです。理由は「短い方が一気に疲れる」とのこと。
Q.冬季練習の楽しさ、辛さは?
「楽しさは、6000とかの結果が良かったりするととても嬉しい。」
辛さはやはり寒いことですか?と聞くと
「僕は寒さには強い方だと思います。」
という答えが、、、、
多くの選手のみなさんは冬の寒さに苦労しているようなのでこれには驚きました。
「寒い時は寒い寒い言ってればそれで大丈夫!」という面白い理由も言ってくれました笑
長谷尾は寒さに強いのでしょうね^o^
ここからは普段の長谷尾に迫っていきます!
Q.学校はどうですか?
「勉強がすごい嫌いです、、、、」
との答えが(笑)
理由を聞くと「演習の授業が毎週レポートがあってしかも多くて、、、、それがきついです。」
私と長谷尾は同じ専攻なのですが、その専攻の中でも一番きついと言われている先生の演習らしく、去年は優しい先生だったからより一層辛く感じるようです、、、
勉強と部活との両立はとても大変ですね(*_*)
そして、毎週火曜には明大前にあるインドカレーのお店に2年鳥居と中村と行っていたそう。仲が良いですね^o^
Q.部バイトは?
「2年目にして慣れました。昨年はあまりやっていなかった配達を今年は結構させてもらって。それが新鮮でした。」
いつかやってみたいバイトは?
という質問には
「パン屋さん」との答えが。
これには一緒に聞いていた1マネ大塚とともに「可愛いー」と思わず言ってしまいました(笑)
あとは「たい焼き屋さん」との答えも。理由を尋ねると「この間たい焼きを買った時、待っている間作っている姿を見たらとても面白かった」とのことです。
Q.オフの日の過ごし方は?
「今年はヒマな日を作らないようにしようと思って何も予定がなくてもどこかに出かけようと思う。」
このインタビューを行った日は大宮にある鉄道博物館に行ったそう。とても行動的ですね!
ここで、インタビューの途中で参加してきた2年菅沼と1年藤森に長谷尾の良いところを聞いてみました!
菅沼→「常に笑顔。長谷尾がきたら場が和む。あと地味にしっかり者で言うことはちゃんと言う。」
これには長谷尾も「嬉しい、、、、」と喜んでいました(笑)
藤森→「優しい。怒らないで諭してくれる感じで言ってくれるからちゃんとしなきゃ!って思う。」
また鳥取といえば水木しげるですが、長谷尾曰く、日本には地元妖怪なるものがいるらしく鳥取の地元妖怪は「呼子(よぶこ)」
というものがいるらしいです
長谷尾が描いた呼子のイラストがこちら ↓↓↓↓
インタビュー後に長谷尾がもっているクリアファイルの呼子の写真をいただいたのですがそっくりですね
↓↓↓↓