今日はぽかぽか暖かい1日でした。
各地ではだんだんと桜が咲き始めていますね!
戸田の桜はいつ咲くのでしょう…?

今日のメニュー
豚肉と大根の炒め煮
舞茸とほうれん草のにんにく炒め
ひじきの味噌マヨサラダ
味噌汁
P1000797


お手伝いは2年荒木と松岡です。
見学の1年生は小林と大堀でした!
2人は熱心にメモをとりながら先輩の様子を見ていました。

荒木は「僕がいると釜が早く終わるんです☆」
そんなジンクスがあるとは初耳です。今夜は実証してもらいましょう!

荒木には今日の炒め物の主役である”にんにく”を担当してもらいました。
「にんにく切ると3日間は手の匂い消えないって田中が言ってた」という松岡の情報を聞き、荒木は嫌がっていましたが、しっかり任務を果たしてくれました!
さすが荒木!!
終わった後は念入りに手を洗い、にんにくの匂いも消えていました♪

松岡には味噌マヨサラダを担当してもらいました!
味噌とマヨネーズと醤油の絶妙なバランスでばっちりの味付けでした。
盛り付けには松岡のアイデアで丸く盛る器具を使いました!
可愛くて見た目もばっちりです☆

途中、1年生の自己紹介をしてもらいました。
まだまだ緊張している様子で初々しかったです。
2人にあだ名がないか聞いてみると、普通に苗字や名前で呼ばれているとのこと。
でもよく考えるとあだ名がある部員って少ないかも?という話になりました。
2年だと、荒木は「ゆうくん」、井上は「たかくん」、菅が「がーすー」、久保が「なっちゃん」
確かにあだ名ってなかなかつかないものですね。
1年生の中で面白いあだ名がつくことを期待したいと思います!!
P1000794




にんにく炒めも松岡が担当してくれました。
マネが炒め始めているとすぐに代わろうとしてくれるんです。
ありがとう!
荒木が頑張ってくれたおかげでにんにく味しかしない?(笑)ほどにんにくが効いてました。
大会に向けて部員のスタミナになればと思います!

配膳はたくさんの1年生が手伝ってくれました。
フロアは人であふれていました!
味噌汁の配膳をしてくれた中村と鳥居です。
P1000795

そして時間通り終わることが出来ました!
荒木のジンクスは本当でしたね(^^)


もう来週からは1年生だけの釜になるらしいです。
寂しいので最後に2人で1枚♪
P1000796

2人とも成績はフル単です!!
さすがです!


今週末にお花見レガッタがあり、今シーズンが始まります。
陽気はすっかり春らしくなりますが、気持ちは引き締めてサポートと応援に励みたいと思います。
大会当日桜が咲くと良いですね!


担当:3年阿部、塩崎(日記)