マクラーレンセナ走行インプレ! | てぃ~えるのミニッツとガンプラ奮闘記

てぃ~えるのミニッツとガンプラ奮闘記

2018/11頃よりミニッツを始めた初級者です。

失敗や気が付いたことを中心に投稿してます。
リンク、コメントフリーですのでお気軽にご利用ください。

※はてなブログでの更新は終了しました。

マクラーレンセナ、走らせてきました。

Tatsuのミニッツ道さん

が、既にインプレ書かれてますので、リブログという形で自分なりに書いて行きます。

リブログ先の情報で、やっとわかったのが、

・重量配分がほぼ50:50

 

 ↓はリブログ先からの引用です。

低、中速コーナーは予想通りキャビン先端あたりを軸にザクザク。高速コーナーは安心感30%アップ(当社比)

 

キャビン先頭あたりを・・・というのがよく分かってないのですが、低・中速をコンパクトに曲がるし、高速も安定すると理解。

 

やはり、分かってる人がインプレすると違いますね。

 

 

さて、低レベルのインプレになるかもしれませんが、今後の備忘録的な意味も込めて・・・

 

で、今回、突貫で塗って持って行きました。

 

 

お試しのつもりだったんですが、数周走って、すっかり虜になってしまい8割方セナで走らせてました。

12Cと比べ軽快さは皆無、むしろ重さを感じる程安定します。
苦手なレイアウトDの1~3コーナーを全力で突っ込めるし、中のハーフストレートの折り返しもしっかり握れます。
かといって曲がらないのかと言えばそうでは無かったです。

コースのグリップ感と曲がり具合の感覚がピタリと合ってました。

オフセットは
F:1.5 / R:1.0
の12Cのまま、ボディを取り変えて比較。

12Cは軽快ながらもリアの滑り出しに怯えながら我慢の走行
に対して

セナは鈍重ながらもしっかり握れる全力の走行
が出来ました。

ベストラップは、
12C:10.84
セナ:10.82

と大して変わらず。

12Cは軽快に走ってくれるので見ていて気持ちが良いです。

ただ、今回のグリップに中々対応できず、思ったより曲り過ぎたり大回りし過ぎてレイアウトDの左下部分がリズム良く走れません。

一方のセナは、あまり苦も無く左下部分が走れます。

そして全体の安定感は、セナが圧倒的に上でした。

良く走ってくれたのは、走ったコースのグリップが比較的高かったせいだと思っています。
グリップが低い路面で低速になった場合、どれ程特性が変わるのかが気になりますね。

 

とりあえず、グリップの高いショップレースでは使えると判断。

カップ本番では、使えるかどうか分からないですね。

まだまだ辿り着けてない

「丁寧なスロットルワークによるコーナーの立ち上がり」

「気にしながら走る」のか「気にせずに走る」のかという違いでした。

本番用ボディはどちらもまだ塗って無いので、両方塗っておく予定です。
 

■本日のワード

チャレンジカップ・・・

満を持して切ったカードもことごとくねじ伏せられたようで心配