たいき日本出張編 その4 Gears Golf 内覧会 @ Cool Clubs | 宮崎太輝のグローバルスタンダードゴルフ!

宮崎太輝のグローバルスタンダードゴルフ!

NY出身のティーチングプロ/トレーナーであるタイキが、日本のレッスン業界を面白くするために始めたブログ。日本とアメリカ最先端のゴルフレッスン/トレーニングの違いを教えてあげちゃいます;)

こんにちは!

Beyond Pacific のたいきです!

今回はギアーズの内覧会の1日目の模様をお伝え致します。



7月13日、目黒区にあるスイング碑文谷という練習場の中にあるCool Clubsというフィッティングスタジオにてノビテック主催の内覧会をやらせて頂きました。

主に企業様に対して行わった内覧会だったので僕は通訳としてマイケルと一緒にお越し頂いた皆様にGEARS Golfの説明をさせて頂きました。



GEARSがどのようにして身体、手首、グリップ、シャフト、クラブヘッドを3Dで表示しどのようにしてその圧倒的な精度での測定を可能にしているのか、

弾道測定器では測定できない項目を精密に測定できるその機能をどのようにしてより高い次元のフィッティング、ゴルフクラブの研究開発に活かすことができるのか、

より精密な動作分析とクラブの挙動を理解することでゴルフレッスンにどのように活かすことができるのか

などなど様々なことをご説明させて頂いたという感じでした。



クールクラブスジャパンの社長ご夫妻、フィッターの平野さん、ご協力頂き感謝感謝でありました。

そんなわけで、この内覧会には一緒に勉強会をやらせて頂いてるGolfTecの渡辺コーチと吉田コーチ、トレーナーのEzawa兄貴とその弟子池田くん、その他の方たちが後学のために見学しに来てくれました!

その中でこの内覧会で出会った方々で僕が特に印象に残った方たちについてご紹介なのだ!

まずは先ほどにも出てきたCool Clubsのフィッターである平野さん!



奥嶋プロ(辛口なことばっか言うので以下スパイシー)はNYのPete’s Golfでフィッティングを受けたんだけど、その時に彼に合ったクラブのスペックだけもらってずっとクラブを作らずにいました。

アイアンのヘッドをどれにしようか決めかねてたんだね。(元々使ってたヘッドが難しすぎたので、xxxのデザインヘッドならどれでも良いパフォーマンスだろうから色々試してみてから決めてとPeteに言われていたのです)

なんだか魅力的なヘッドがないなと思っていたら平野さんがPXGというブランドをスパイシーに紹介してくれてスパイシーは一目惚れ。

フィッティングしてもらって飛距離も方向性も一気に上がってスパイシーは大喜びだったのです笑

そんな彼はイベント中、僕たちの急なお願いを快く引き受けてくださり、早急に対応してくださりとても心強かったです。

次はFlightScope Japanのニ田水さん!



通称豪ちゃんだ!(スパイシーだけそう呼んでるのかも笑)

僕は彼についてスパイシーから出張前からよく聞いていたんだね。

豪ちゃんはスパイシーがフロリダにいたときに知り合って仲が良かったプロだったとか。

『豪ちゃんはめちゃくちゃゴルフ上手くて、頼り甲斐がある良いアニキ。超でかくて見た目怖いけど。』

お話しするとやっぱりとても紳士な方でした。

話し方にも気遣いを感じるし、アニキ気質MAXな方という印象を受けました笑

彼も今回、数えたらキリがないくらい色々なことでご協力くださいました。

彼にもSpecial thanksでした 😉

次はリサ・オオクマ!



彼女はGDO(ゴルフダイジェストオンライン) NEXTのライターさんです。

とにかく明るくて、

ゴルフをめちゃくちゃ楽しんでやろうというスピリットを持っている彼女。

とても魅力的な女性でした。

彼女はこの日ギアーズを体験して記事を書いてくれるっていうことで来てくれたんだね。

ギアーズの体験が終わってマイケルとお昼行こうと言ったら流れでリサさんも一緒にお昼を食べについてきてくれました。

まあそこで色々おしゃべりさせてもらったんですけど彼女も前にNYに住んでいたことが判明笑

地元トークで盛り上がりました笑

話をしていて感じたのは、

彼女も日本の人たちはゴルフをもっと楽しめるはずだという思想を持っているということでした。

やっぱり僕とスパイシーと同じことを考えてる人っているんだな!

リサオはやっぱりいい女なのだ!!

ということで、彼女が書いてくれたGEARSの記事はこちらから。

なんだからピュアな気持ちにさせてくれる記事なので皆読んでみて。;)

次はOtto Cittaの田代さん!



以前運動学習の講習会をやらせて頂いたときに「是非OTTO CITTAを使ってください」とのありがたいお言葉をくださったおじさんであります。

彼のプロフィールもとても面白い!

彼の話はどこかに掲載されているのかもしれないし、掲載されていないのであれば僕がいつか書きます。

ザックリ言うとハワイのゴルフ場の経営をいくつも立て直し、

それらのゴルフ場が自立してやっていけるようにしてからOTTO CITTAを作り

今の日本のゴルフ場の在り方を変えていこうとしてる人です。

ゴルフ場の在り方はきっとこれから彼が変え、リードしていってくれるはず。

これからの彼に注目なのだ!!

そして最後はSowさん!



彼がこのブログの87番目の記事に出てきた『お兄さん』です。(その時の記事はこちら)

彼は僕がTGFでレッスンをしていたときに数回レッスンを受けてくださった生徒さんの一人。

彼はメインの仕事以外でもリタイヤしたプロスポーツ選手を支援する活動をされているのですが、ゴルフが大好きなのでゴルフ事業に興味を持ってくださったわけです。

僕は彼が大好きなった理由はTGFで彼のレッスンやトレーニング後にしたおしゃべりの時間がとても印象的だったからです。

自らプロスポーツ選手のセカンドライフ支援をやっているということもあり、

プロスポーツ選手の在り方やゴルフ業界をもっと楽しくするためにはどのようなアクションができるかなどというお話がとても楽しかったし、日本のプロゴルファー達の立ち振る舞い方について真剣に考えさせられるような意見をたくさん聞かせて頂いたりしました。

僕がアメリカに帰った後もちょくちょく連絡させて頂いて色々と相談に乗ってもらったりしていたのですが、ゴルフ事業に興味を持ってくださったということで

この日彼にも来てもらいGEARSを体験して頂いた次第でした。

この時の彼のスイングの情報は丸裸になったので、後日彼のスイングは一気に変えさせてもらいました。

どのように変わったのかというのはまた今度 😉

まあスイング改造もいらんかったかもしれないけどね。

なんせこの2日後には68だしてたから笑

今回の出張中にも彼には大変お世話になったので、彼の話もまた今度書くぞ!



左から田代さん、Sowさん、デブ、マイケル

とまあ

この日に出会ってブログで紹介したいなぁと思った方たちは以上になります。

イベント終了後は奥嶋プロと供に練習場へ移動し



豪ちゃんからお借りしたFlightScopeを使用しボールの曲がるメカニズムと

コースを攻める上でどのようにして「Predicted Curve(予測できるカーブ)」を打つのかを研修しました。



毎日一緒にFacetimeで勉強して内容を理解してるスパイシーは一発で思い通りのショットを放ちました。



何番アイアンか忘れたけど、230Yを綺麗なドロー。

いいなー

アイアンで僕の3番ウッドくらい飛ぶってか。

ケッ!

イケ好かねー奴だぜ!!

だがさすがなのだ。

悔しいが、そこは認めよう。



そんなこんなで僕は時差ぼけで死亡。

スパイシーに家まで送ってもらい寝ましたとさ。

長くなったので今回は以上です。

次回は出張編を一回編をお休みしてイップスについてお話しようと思います。

それでは次回もお楽しみに 😉

たいき