Satomo's weblog~懸賞当選記録~ -564ページ目

WHF名古屋

日曜日、WHF名古屋に行ってまいりました!

今回は大阪と同じく、家族6人で参加。
大阪でも下2人は何回か行方不明になりましたが、今回の名古屋でも階段を下りてきて、ドームに足を踏み入れ、お兄ちゃんたちはベイの申し込みへ~、そして一番下の娘と一緒に・・・と思った瞬間に

娘、いなくなってました・・・汗

私はだんなが見てくれていると思い、だんなも私が見ていると思っていたらしく・・・ほんとに一瞬ですね。人ごみにまみれて分からなくなってしまうのは。
とりあえず、探しながら迷子センターへ。
いました!!迷子第1号でしたガーン ・・・ 気をつけなければ。

そして、ベイの予選には3人申し込めたものの、ガラポンは1枚しかゲットできず・・・。
ほんとにあっという間の終了ですねしょぼん

そのあと、私は長女とたまごっちブースや参加券をもらいに。
息子たちも参加券もらったり、ポケモンのアタッシュケースをゲットしに行ったり。コロコロのナーフももらいに行ってきました!

次男は、ベイのDSビッグバンブレーダーズのバトル対戦者に選ばれたらしく、ステージでバトルビックリマーク
決勝まで残りましたが、残念ながらブロック2位でした汗
これに勝ってブロック優勝し、最後の決勝トーナメントで優勝すれば、豪華ベイセットがもらえたとか・・・。
惜しかったしょぼん

三男は、ビー太のイベントで、ビーダマンのプロトタイプをもらい大喜びビックリマーク

で、肝心のベイ結果ですが、
またしても、最高でも本戦2回戦までしかいけませんでした・・・なかなか厳しいです汗またG4から頑張っていきたいと思いますビックリマーク

そして、ガラポンです。
1枚しかない券を誰が使うか・・・これはやっぱり一番お兄ちゃんが・・・ということで長男が参加。
私は出口のところで待っていたのですが、出てきた長男、かなりの笑顔ニコニコ
そして、手には・・・うわー、またもやブリザードバーンです!!!!

大阪に引き続き、我が家に2個目のブリザードバーンがやってきました~チョキ

Satomo's weblog

今回はバトルで負けてしまい、1回しかガラポンできなかったみたいですが「青玉」がコロンと。
長男のガラポン運の強さにはビックリですかお
これからスーパーとかの抽選は、長男にやってもらおうと決めました(笑)

次の福岡は残念ながら参加できそうにありませんので、これにて我が家のG1は終了です汗
息子たちにはとても良い経験になったと思いますので、これからに活かしていってほしいです。

そして、お気に入り登録させていただいていてまだお会いしたことのないブロガーさんにお会いできたらな~なんて思っていましたが、ベイの時はものすごい人垣でまったくバトル会場に近づけず、うろちょろと歩き回っていたので結局分からずじまいでした・・・。
またの機会を楽しみにしています音譜

福岡に参加されるみなさん、がんばって下さいねビックリマーク
またこれからもお会いした時にはどうぞよろしくお願い致します。

WHF幕張

昨日今日と、長男次男が幕張のG1に参加いたしましたビックリマーク

我が家の結果は、
本戦2回戦まで・・・しかいけなかったようです。残念しょぼん

昨日も今日も、どうも関西勢はジュニアレギュラー共に決勝Tには進めていないようだとのことでした汗
もしかして見逃しなどありましたらすみません。

ガラポンでは、昨日長男がPSPソフトをゲット!!
大阪のブリザードバーンに続き、またもや当ててくれましたニコニコ

初めての幕張で、緊張もしたと思いますが、良い経験になったんじゃないかと思います。
元気に、昨日今日と参加することができて良かったですニコニコ

来週の名古屋で我が家はG1最終です。
体調を崩さないように、名古屋にも参加したいと思いますビックリマーク

夜、空港へ迎えにいってきます飛行機
また、はっきりしたことが分かりましたら追記しますメモ






オープンスクール

昨日は、息子たちが通う小学校で「児童会まつり」が行われ、オープンスクール(公開参観)となっていたので見に行ってきました!

児童会まつりとは、全学年クラスごとに何か出し物を考え、教室や特別教室、運動場などを使い準備して、当日は前半と後半に分かれ楽しむものです。
息子たちは前半がクラスの出し物のお仕事、後半が他のクラスを見てまわるということになっていましたので、私は2人が仕事をしている前半の時間帯に見に行ってきました。

行ってみると、ペットボトルボーリング・教室迷路・体力測定・宝探し・ストラックアウトなどなど、楽しそうな出し物がいっぱいです音譜

長男のクラスは「お化け屋敷」
視聴覚室を暗幕で暗くして、ダンボールなどで迷路を作り、驚かしたりするみたいです。
長男は受付や出口の係をしていました。
子どもたちが結構並んでいたので、私はさすがに入れませんでしたが・・・。
次男が言うには「おもしろかった」らしいです^^。

そして、次男のクラスは「豆うつし」

Satomo's weblog
レベル1から3まであって、レベル1と2は大豆、レベル3は小豆でした。
次男は小豆の担当になってたので、レベル3に挑戦!

菜箸で小豆を隣のおわんに30秒でいくつ入れられるかというものです。

よーい、スタート!
1つずつつまもうと思いましたが、結構難しいです。菜箸が太い!
なので、すくいだすようにうつしていきました^^。
結果、41個!!

一応ランキングが黒板に書かれてあり、その時点で3位に入りました~クラッカー

2人とも楽しそうにやっていましたニコニコ
午後から5時間目の授業参観があるため、子どもたちのクラスを見たら一旦帰りましたが、ほんとは全クラス見て回りたかったな~汗