こちらの続きです。
しっくりこなかった、もやもやの気持ちを持ったまま
夫にいろいろとイライラしながら←余計な情報
萬勇鞄へ。
乗り気じゃないちびあんなので
全然写真撮らせてくれなかった
最初に
わたしら夫婦が気になっていたランドセルを。
これこれ。
個人的には
パイピングデザインというのがあまり好きではないのですが(黒いランドセルに赤いパイピングとか…)
これは色の組み合わせが好きで、
いいなと思っていたんです。
あとは
蓋を開けた時のポケットのボリュームがかわいらしいな、と。
中のチェックは
どうでもいい←
サイドのリコーダーか、小さめ水筒か、筆箱か…
入れられるポケットも好き。
正直いって
これは
人工皮革も
牛皮も
あんまり見た目は変わらなかったです。
むしろ
並べても、本当にわからなかった←ポンコツ
体の小さいちびあんなので
ここまで見た目に差がないなら、
人工皮革でもいいかな
と思いました。
耐久性うんぬん言われたりするけど
まー…そこまで変わらんでしょ。
ノブレス目当てで行ったんだけど、
こちらの
これを見たら
これ素敵だった
カタログでは、背当てのチョコが違和感あるかな
と思っていたけど
実物みたら、たしかにチョコ濃いめだったけど、
背負った時に、ちらっと見える感じが、
よかったです
だけどちびあんは、
こちらの色がいいと言ってて
実物、これは、この画像よりも明るくて、
パープル寄りのブルーで。
ちょっといやだいぶ明るすぎるかな…
という印象。
そして
いきなり、
緑でもいいかも
とかちびあんが言い出して
緑も素敵だったんだけど
ちびあんには似合わない。
というか、
ブレザーにしか似合わないんじゃないかってくらい、
とても
金持ちの子に見える。笑
だから、
突然下校中に、ミニバンが来て、掻っ攫われる←
身代金要求。。
という変な妄想が
ドラマの見過ぎともいう。
まぁ…緑はないかな。
わたしは好きだけど。
…
てなわけで
土屋鞄と萬勇鞄、どちらも滞在時間30分。
車はコインパーキングに停めていて
清算しようとしたら
1時間15分で 2700円
まじで、都会は高い。
ただでさえ
夫にイラついていたのに
この請求金額に、爆発するわたし。
こんな高いところ選んでんじゃねぇよ
と。
したら、普段なんにも言わない夫が
小声で
「うるさい」
と。
カッチーン💢
小声で聞こえないように言ってんじゃねぇぞ、ごぅらぁー💢
と、私ブチギレ。
…という
なんともイライラの止まらないランドセル選びでした。
第一候補は
萬勇鞄のファルべのネイビーチョコです。
土屋鞄は、ナシかな。
背負ったとき、しっくりこないかんじがあったし
萬勇でランドセル背負った時に
夫が
「姿勢が違う」
と言ったんですが、
まさにその通りでした
本人の乗り気の問題かもしれないんですが←まだ言う
たしかに、姿勢が後ろにいってなかった。
ベルトも調整してなかったのに。
ただ、ちびあんは
「重たい」
と言った。
早く終わらせて帰りたい気持ちでそう言ったのか?
本当に重たいのか?
もうそこらへんがわからないんですけど←1番肝心なとこ。
結局本人のやる気がないと
わかりませんな…と思いました
今度
鞄工房山本と、池田屋を
見に行こうと思います。
それで決めるつもりです。
なんとなく
もう、決まってるような感じですが
果たして、ちびあんが乗り気になってくれるか?
私は夫にイラつかずにラン活終わらせれるか?
乞うご期待←