ライキンやってみて感じたスタートの対応 | サンエキのブログ

サンエキのブログ

ブログの説明を入力します。

約1ヶ月のイベントをやってみて、
とりまスタートの目標。

国籍で能力が変わるけど、
そこまで気にしなくていいかと。
(建設、部隊、必要資金等
どこが強いのがいいか考えてる間には
進めた方がいい)

まず、参加する方の所近くに城移転。
場所で長押しすると「移転と行軍」がでて、
政庁レベル8までは、
初心者用の移転が2回使える。
(最初移転の仕方が分からず苦戦した)
資源採集や後々の領土の対応、
移転スペースも必要なので、
少し離れた所に最初は移転でいいと思う。
(説明が難しいけど、
中心地に4分程度で移動ができてれば
『地図だと最大の画面にして
聖域だけ霧がないと思うが
その幅の約1.5倍程度』)


●個人
・宝石を使ってでもVIP6に
『ポイントは建設が
ダブルでできるようになること。
スタートはアイテムで
2日間×2回(発展で+1個)は
ダブルが使えるので、6日目予定で。』

・宿屋の建設、病院の複数は早めに。
『宿屋の商人の購入は
デイリーミッションにも関わるし、
アイテム貯金をしておく。
病院は重症者オーバーからの死亡が
兵士の無駄になるので。』

・探索
『とりま適当でも。
時間があれば、
エリア外周を沿うように進めていく。
ある程度たまったらアイテム使用
(アイテムは近い所から消えていくっぽい)』

・司令官専門の調整
『攻撃はレジェンド、
採集は逆にレジェンド以外にして、
星3で副将をおけるようにする』


●同盟
・要塞を立てる
『同盟領土の軸になる。
そこから旗を立てて領土を広げる。』

・同盟支援
『優先は同盟人数増加。次に旗数。
人数がどれだけ入るかで、変わる』

・交渉
『外交によって、
戦闘を避けれれば、楽になるかなと。
英語ができる方がいいよう…。』


基本は多彩なミッションを軸に活動。
デイリーは最初の数日は難しいかも。
メインは順番に、
サブは貯金にして必要状況で受け取り。
スケジュールも確認して
計画できるとより良い。

政庁がレベル8までは変なことしなければ、
常時バリアがあるので、
ここまでにシステム把握。
政令レベル16から
金貨の必要量がかなり増えるので、
アイテム貯めておくと、
特にレベル3の兵士を早めに作れる。

旗が別の領土に接すると
戦闘になる可能性が大きいので、建設注意。
領土は1本で伸ばすと
中央を切られる可能性があるので、
円を作るように分岐して作る。
今回のようにペアでのイベントだと、
1日目で、
どちらかがちょっと場所の移動が必要かと。
(今回は中間発表から
領土作るようになってしまい、
領土広げるために、
まひちゃんの方は一山超えての
移転をしてもらう形になってしまった)

落ち着いたら、公式サイトを確認して、
早めに方向性を同盟内で判断。
聖域や関所を確保をするかどうかは重要。

時間の使い方が重要なので、
最初の踏ん張りが後々効いてくるp(^-^)q