フォォーッ。

ウィークデーは仕事、ウィークエンドは自転車少々と子供(中学)のサッカーに割く時間多め。でも、サッカーの方はおかげさまで秋季大会を地区3位で終える事ができ、来週から県大会。親である私も自ずと熱が入っているので、自転車乗れなくても意外と平気。



ブログ更新してへんかった間にあった、ちょっとしたトピックス。


①【ブレーキシュー交換】SWISS STOP BLACK PRINCE → Campagnolo 純正

いまメインで履いているホイールはカーボンリム(BORA ONE)。私のコンポーネント、カセット、ブレーキ類はシマノなのだが、訳あってホイールはカンパフリー仕様だったので、付属品のブレーキシューもカンパ用。シマノのブレーキの舟には当然合わずなので買わなきゃという事で、当時色々と自分なりに性能、コスパなどを調べてBLACK PRINCEを付けた。これが初のカーボンリム用ブレーキだったので比較する事も無く、「効きはこんなもんだ。」と何の疑いも無く使用していた。ドライ環境ではアルミリムとそんなに遜色無いような印象だったが、雨の日はアルミリムと比較して流石に効きが悪いなと感じていた。
そんなこんなで一度も交換する事無く過ごしてきたのだが、自転車仲間のY野さんとのライドで少しだけ自転車を交換した時に、Y野さんが「ブレーキ効かないねぇー!」とひと言。そんなわきゃないでしょ、と思いながらY野さんの自転車に乗らせてもらいブレーキをかけたら鬼効き! いや、私のブレーキが効かなさ過ぎなのか?Y野さんのバイクに付いていたのはカンパ純正のシュー(因みにホイールはフルクラムのスピード55T)。Y野さんはキャリパーがデュラ、私がアルテで性能差はあるだろうけど、低速だったので明らかにブレーキシューの差もあると実感。早速購入して換装。


換装前のBLACK PRINCE。さらばじゃ。


赤いブレーキシューがCampagnolo純正。生命線は枝分かれしておる。


換装後。ちょっと目立つ。



【ブレーキシュー換装後の実走での印象】
BLACK PRINCEと比較して、初期制動から非常に良く効く。ブレーキレバーを握り込んでいってもそれは変わらず一定の効きが続く印象。いつも走る同じコースではブレーキを握る強さと時間が弱く短くて済むようになった。これは非常に有難い。ウエットコンディションは未だ乗れてないのでどんな感じなのか楽しみ。
純正品は突出した特性は無いのかも知れないが、全体的なレベルが平均以上といったところか。やっぱええね。




②【New Team Jersey 完成!】Team Kobato Ver.2.0

チームジャージ第2弾が完成した。
第1弾を制作してから2年以上が経ち、チームメイトから「いつ作るんや?ワレェ!(唾)」と脅迫を受けていたので、「うんいつかつくるからねてまつててねーぼけなす。」と1年ぐらいうだうだしていたのだが、一念発起して着手。


こちらはチームジャージ第1弾。WAVE ONEさんで制作していただいた。シックな黒、ワンポイントにピンク。チーム名やロゴマークは控えめ。見えないが、背中にはピンクの縦帯が一本。
え、どこかのジャージに似とる?いやいや、似て非なるもんだわ。Raphあ..



こちらがチームジャージ第2弾。今度はSUNVOLTさんで制作していただいた。ロゴマーク、チーム名フォントは一新。今回は胸の辺りに大きく主張。右腕の帯はKing of POPをオマージュ(嘘)。背中の縦帯はカモフラ柄を入れようと決めてたのだが、チーム名にある「鳩」が田舎の風景というよりは街中のイメージなのでそれをグレーのデジタル調で再現。それも少し変わったヘキサゴン(六角形)柄にした。当初のデザインは前身頃がスッキリし過ぎていたので、背面にちなんだヘキサゴンを取り入れたいと考えていたところにピンと来た。「分子配列構造」が面白いと思い、デザインとして昇華させた。記号は「K」「O」「B」「A」「T」「O」をランダムにあしらった。 ジャージ上下の他にウインドブレーカーも作った。

SUNVOLTさんの「S-RIDE」シリーズはデザイン、サイズ、数量決定、入金確認後に仕掛りを開始するのだが、自社サイトにあるように1ヶ月弱で完成した。メチャクチャ早いと思う。着心地も良くてリーズナブル。満足度高くてオススメ。

私がジャージの事をブログに書かないもんだから、しびれを切らしたチームメイトのCoriverさんが自身のブログに先に書いていた。あんがとね!→こちら



③【寒さ対策に】レッグウォーマー

面倒臭くなってきたのでさらっと。

寒い時期はロング丈のビブパンツ、或いはコンプレッション機能の付いたロング丈のタイツをショート丈のビブパンツの下に履いていたのだが、後者の場合、ビブパンツの部分だけ二重履きになるので、どうしても太腿の上げ下げの妨げになる。「ロング丈のビブパンツ履きゃいーじゃん。」ってところだが、好きなデザインのショート丈ビブパンツが履きたいってこともある。
そこでCRAFTのレッグウォーマーを手に入れた。
脚は寒さから守れるし、太腿の動きの妨げにはならんし、好きなショート丈のビブパンツも履けるし一石三鳥。




④【実走もしとるでよ】金華山


トピックスではないけど。
最近はSFRをメインでトレーニング。
ホームコースである金華山をチームメイトや仲間たちと上る。



こんなんや


こんなんも。



こんなんも。下ってくるところを撮っただけやん。



金華山を上った後のコーヒータイム。むしろこちらがメインでもええと思っとる。
New Kobato Jersey、ええやんか(自己満)。



気付くと何かしらの話題が溜まってんのね。
気が向いたらまた書きますか。

おわり