今回のログ。


なんとなく切りが良いところまで走ろうとしたけど、5km足らへんわ。

TSS(トレーニング ストレス スコア)通りの疲労感...。おまけに最近取り組んでいるSFR練で大腿四頭筋がパンパン状態。寝室が3階にあるので、当日夜は「まじエレベーター要るぜ!」と切に思いながら4本足で階段を昇った。
明日には回復する数値なので、今日一日の我慢だこのヤロー!   



11/9
Team KobatoのSNSに、”チームいち言葉尻にセンス無い男”がライド予定を立てていた。


ホォホォ。二ノ瀬はそろそろ冬季通行止めなのか。なるほど。それは分かった。ん?「 だぜぃ!?」って...。いまどきワイルドな芸人さんしか使わんぞw 
でも、立案サンキュ!



11/11(日)5:15
どこかのJA駐車場でワイルドな男と待ち合わせて、もう一人の参加者であるN山さんを迎えに行く。
当初、ワタシは家庭の事情で行かない予定だったが、まぁ、簡単に言うとワイフ神からお許しが出たので急遽行ける事になったのだ。
二ノ瀬は過去に一度だけ上った事があるが、コースは全然覚えておらず、ただキツかった記憶しか無い。

【二ノ瀬峠】
三重県いなべ市北勢町と岐阜県海津市南濃町を結ぶ県道。「二之瀬越」とも呼ばれる。北勢町側は比較的穏やかな地形だが、南濃町側は断層崖となっている。標高は約420m。


N山さん宅に到着。外で待ってみえた。

N山さんのアテンドで目的地へ向かう。


明け方は放射冷却で寒い。右前方には馬飼大橋が見える。


途中、コンビニで休憩を挟んでコーヒー&補給。
さみーし、お腹ちょっと痛いし、絶対しんどいし、ぶっちゃけ走りたくないしw、ワタシ的には引き返しても良かったが、最近好調なYoshinari NodaがPRを狙っとる雰囲気なので行く事にした。


目的地に到着。


“ローディーの社交場”STRAVAには二ノ瀬峠のセグメントがある。そのスタートとなる目印が奥に見える鳥居。ここからゴール山頂まで約6km。
「二ノ瀬?あ、オレ余裕っス!w」とN山さん。



しばらく緩い勾配が続き、段々とキツくなってくるらしい。


覚悟を決めてスタート。
2人はワタシの後ろから走り出す。

今回はパワーと睨めっこしながら走る。ワタシの直近MMP20min(20分間の最大平均パワー)は240W。3年前に一度だけ上った時のタイムが27’35”なので(お、おせっ!)、その頃より歳は食ったが少しは走力が向上したと仮定。従って、今回は25〜26分台を目標とする。しかし240Wは維持不可能なのでMMP220〜230Wを想定して走る事に決めた。

スタートから5分。まだ勾配は緩い。しかし、体感的には嫌な予感がするぞ。サイコンにはラップ平均パワーを表示させてある。現在の平均パワーは258W。既にオーバーパワー。N山さんが話しかけたので答える。


N山さん「そのペースは維持可能すかー?」


ワタシ「いっ、逝けます 行けますぅ!」

思わず、強がって出来もしない事をほざいてしまった。いずれにしてもこのままだと絶対にタレてくるので、少しずつペースを落とす。
案の定、2人にパスされる。その差は2メートル、5メートル、10メートルと開いていった。
N山さんは金華山で時々一緒に走っているので速い事は知っていたが、ヒルクライムそんなに速かったっけ?Yoshinari Nodaよ!クソクソォーッ(涙)!

勾配はどんどんキツくなってくる。つづら折れが出現する。

「フッ、フヒィーッ、ブフッ!」

呼吸が乱れまくってきた。めちゃシンドい...。サイコンに目をやると245W。ラップ平均パワーも意図的ではなく自然に下がってきた。
SFRを練習している事もあるのでアウターで上っていたが、推進力に変換出来なくなってきたので、止む無くインナーに落とす。クソー、悔しい。

中盤以降、開いていた差が縮まる瞬間があったが、またジリジリ離れていき、その差は決定的なものとなった。もう追い付く事は無理。なるべく離されないようペースを守ろう。

途中、ワタシ達より少し前にスタートしていったダンシングを多用するワイドボディーの方に追い付き、ヒィヒィ言いながらパス(失礼ながら直ぐパス出来ると思っていたが、それが中々。イケると思ってから3分位掛かった。粘り腰で一生懸命上ってみえた。その姿勢を見習いたい)。  

上を見上げるとまだまだキツそうな感じ。絶望を感じた。
「オレ、ヒルクライム好きなんか?本当に。」何度も自身に問いかける。途中でバイクを降りて景色を撮る作戦に切り替えようとも思った。でも降りられない。なんやろ、この感じは。

サイコンのラップ距離が6km弱になったころ、STRAVAでよく見かける看板と先行した2人が視界に入った。全く余裕は無かったが、最後はポーズを決めながらゆっくりゴール。


ワイルドな男をアシストする余裕さえあるN山さん。凄いわ。で、ワイルドな男は出し切ったらしい。PR更新の手応え。おめでとさん!


五光が射して遂に神となった。


近くにいた若いお兄ちゃんに撮ってもらった。サンキュ。


サイコンでの二ノ瀬ログ。25分台。満足はいかないが、ほぼ予想通り。Ave.235W。MMP20minからいくと妥当な着地点。
ダンシングゼロ。ダンシングもしたいんだが、キツくなると腰が上がらない。あー、安定のタレっぷり...。


しばらく談笑の後、二ノ瀬を後にする。

終始元気なN山さん。


陸橋区間は”名優”藤岡弘に全力で牽いてもらう(ゴメン、ヘアースタイルだけで判断した)。


二ノ瀬でヘロヘロなのに、”ノリノリPR更新男”は帰りも爆走!ローテで付き切れしたわ。むしろ二ノ瀬よりもキツかった(死)。

PR更新男はN山さんと別れてやっと大人しくなったので、のんびりとサイクリング。

この男、本当に侮れん。パワーがハンパねぇ。平坦だけじゃなく登坂もいける。

Yoshinari Nodaとも分かれて帰宅。なんだかどえらい疲れた。
でも、冬季閉鎖前の二ノ瀬峠と久々のロングライド(ワタシにとってはね)に満足した。

N山さん、Yoshinari Noda、サンキュでした!


【どうでも良いが】
おかげさまでMMP20minを更新。簡易計測(244×0.95)だがFTPも231Wにアップ。微妙に嬉しい。
まだまだ貧弱だが、地道にトレーニングしていこっと。


おわり