11/17(土)4:50















え、夜?
夜明けの兆しが微塵も感じられん。





今日はボッチで。
日の出時刻が遅くなってきた。いつもの金華山は工事で終日通行止めのようなので、長良川左岸にある管理道路へ軽く走りに。

自宅から10分。片道8.4kmの平坦路。

往路は30km/hでスタート。そのまま2〜3km走行後、35km/hまで上げて残り6km弱をスピードキープしたままフィニッシュ。途中、車両進入防止のU字鋼で2回スピードダウンするので、スピード復帰させる時にインターバル掛かって若干しんどい。

復路は30km/h弱でゆっくり。
青→往路      黄→復路



5:45
行きつけの純喫茶に寄る。

冷コーをいただきながら、窓越しに白みつつある空に映える金華山を眺める。


純喫茶を出た時にふと足下に目をやる。
クッ、敵国の浮遊型兵器”トッタソバカラツクノスキー”に被弾しておった...。
こうやってジワリジワリと脚力を奪う作戦か?きっ、貴様ァ、その手には乗らんぞ!



一応、金華山の入り口まで偵察に行く。

やはりダメなのね。ちゅーか、落ち葉もゴイスーだね。



その日の夜半

金華山がアレなんで、Yoshinari Nodaが日曜は「伊自良湖行こまーい倉木まーい!」とライド予定を立てていた。ワタシは土曜日のほぼ全て、子供のサッカーの配車当番と観戦に捧げておったので、誰が参加する、しないを確認していなかった。夜遅くに参加する面子を見て、


「アカン、これまじコロサレてしまうやつや。やめよっかな...。」


と真剣に悩んだけど、中々時間が捻出出来ないワタシに選択する余地は無く参加する事にした。ゴクリ。





11/18(日)5:30  気温9℃ 岐阜市内 忠節橋

本日の参加者は以下の3人。

オーレーシングとしさん...とても優しい性格で、ぱっと見では判断出来ないが、実はAIを搭載したサイボーグ。走力有り過ぎなので絶対に人間業(わざ)では無いと以前から思っている。
“マメなサイボーグ”としさんは今回のライドを既にブログに書いていたのでどうぞ。→としさんのブログ

Sinobuさん...このオニイサンも走力が超絶なので、サイボーグなのでは...と疑っている。体重はワタシより2〜3kgあるだけで20min MMP300W(パワーウェイトレシオ4倍超)超える!もう想像付かん世界。因みにワタシは必死こいて20min MMP244W(3.75倍)のフトゥー以下な人間。
•MMP...最大平均パワーの略

そして、Yoshinari Noda...











...ま、好調なオトコやw 
ゴメン、割愛してもたw




そしてワタシの計4人で走る。(チームメイトのCoriverさんも追いかけたらしいが、引き返したみたいw)


左からとしさん、Yoshinari Noda、Sinobuさん。
いずれも強者。今日の4人の中では間違いなくワタシが一番弱いのは疑いようの無い事実(シュンとなるわ...涙)。


かなり薄暗いというか、漆黒の闇に近い状況だがスタートする。
伊自良湖までの距離は約20km。地味に上り基調。
とりあえず誰が先頭を牽くとかは口には出さない中、暗黙の了解のようにYoshinari Nodaが牽き始める。
ワタシは目立たぬように最後尾の付き位置で温存させてもらう。市街地を抜けた辺りから35-40km/hのペースでグングン走る。
「はえーはえー!ローテしてもええんやないかなー...。」と思っていたけど、全然交代せーへん。自分が先頭牽いてたら...想像しながら走っていたら、吐きそうになってきた(オェェ)。「そのペースでその時間牽くのは絶対に無理やん!」て思った。ほんと凄いやっちゃな。

でも流石の好調オトコもバテてきたのか、少しペースが緩くなって交代の合図を出して下がってきた。今度はSinobuさんが前に出る。そこからはとしさん、ワタシの順でローテ。またこの2人もええペースで牽きまくる!
先頭を牽く比率としては、Yoshinari Noda:5、Sinobuさん:2、としさん:2、ワタシ:1...恥ずいわw

過去にワタシは伊自良湖ライドで先頭を終えて後退しながら最後尾に付けずそのまま付き切れした事があるので、今回は体力のマージンを残す。本来そうすべきなんだが、どうしてもカッコつけようと限界まで我慢してしまうのだ。結果、自滅というカッコ悪いパターンになるのだ。
今回は同じ轍は踏まないようにしないよう意識した。
でも強者3人とのローテはかなりキツく、気を抜いたら置いていかれてしまうんじゃないかと思う瞬間が何回かあった。

伊自良湖まで残り2km位からStravaのセグメントがあったが、アタックをかける余裕は全く無く、何とか付いていくのに必死。としさんは先駆けしていく。
千切れるのを何とか我慢して最後のちょっとした上りをこなす。湖周に出てみんなでゴール。



所要時間42分はかなり良いペース。Ave.スピードは惜しくも30km/hを切ってしまった。後ろで温存させてもらったのでAve.180w。前に出るのと出ないのとでは大違い。



今回のログ中の20min MMP234W。やはりワタシにとってはキツい強度であった事を物語る。
ワタシ達以外のローディーは誰も居なかった。
その代わり、ワカサギ釣りの客と思われるジイちゃん達が集結していた。


「”歌姫”テイラー・スウィフトがワカサギ釣りに来とるでぇー!」Yoshinari Nodaがコーフンしてスマホを向ける。

...いや、来てへん来てへん。ただのジイちゃんや。性別も変わってしまっとるやん。


しばらくファイナンス関連の話で盛り上がった後、帰り始める事に。伊自良湖から最寄りのコンビニまでにStravaのセグメントがあったが狙わずに、でもそこそこのペースで下りる。


伊自良湖のある小高い山を下りてもなお、下り区間がしばらく続く。ここは50km/h巡行も可能。

 
朝焼けが綺麗。


コンビニで小休止。


え、遠近感がおかしい...。

入国審査官に質問される。



コンビニのイートインコーナーで休憩した後、Yoshinari Noda先頭で出発。今度はゆったりライド。ワタシにはこれぐらいが丁度良い。

集合場所の忠節橋まで戻ってきた。ここでとしさん、Sinobuさんと別れる。としさんはそのまま長良川管理道路を走りに行った。
ワタシの自宅近くまでYoshinari Nodaと一緒に走って別れる。

走行距離は短かったが、それなりの強度で走れたので満足感は高かった。
もう少しちゃんと練習して、ちゃんとローテ回せる位の体力を付けたい。


とりあえず皆さんお疲れ様でしたー!そして有難うございました!




程良い疲労感。


日照時間が短くなってきたので前後のライトは早めに点灯して安全運転に努めましょう!


おわり