1ヶ月ほど前に神宮前駅の改良工事の様子と下小田井駅の渡り線新設工事の様子を書きましたが(記事はこちら)、
久しぶりに現地の様子を見てきました。
とは言うものの、本当は神宮前駅、下小田井駅の他に布袋駅、知立駅の様子も見に行きたいと思ってたんですが、
下小田井駅周辺を散策してたら疲れてしまったので、今回は下小田井駅のみです(笑)
まずは下小田井駅名古屋方、枇杷島分岐点にある留置線。
前回も書きましたが、ここが渡り線新設と関係あるのかないのかよくわかりませんが、
とりあえず見に行ったらなんかいろいろ積んでありました。

ケーブル等を通すためのやつですかね?
下小田井駅の名古屋方はここ以外特に変わった所はありませんでした。
続いて下小田井駅犬山方。
前回はさすがに犬山方に渡り線設置はないだろうと思ってたので全く無視をしてたんですが、
今回は見てみる事に。
そうしたらいろいろと手が加えられた様子がいろいろな所に。
まずは下小田井駅のすぐ北側にある下小田井2号踏切。
踏切から犬山方を見る。

右側、上り名古屋方面のレールが最近交換された模様。
さらに付近を歩いてみると、

なんか木で作ったものが設置されてました。
さらに、

線路端に最近設置されたと思われる杭が。
上には

なんか書いてあります。
たぶん信号関係のものですよね?
このような最近設置されたと思われる杭が上下両線の線路端にありました。
特に上り線側には結構設置されてました。
全部記録しようと思ったんですが、途中で面倒くさくなってやめました(笑)
ちなみに下小田井駅2号踏切は工事が行われた(行われる?)ようです。

今回初めて犬山方の様子を見てみましたが、
なんか犬山方に渡り線が設置されるような気がしてきました。
でもイマイチしっくりこない。
どうなるんでしょうね。今後が気になります。
ではこの辺で。
ご覧いただきましてありがとうございました。
Twitter
YouTubeチャンネル
「つっちーの鉄道チャンネル」