前回更新から約2ヶ月が経ってました(笑)
皆さんいかがお過ごしですか?
わたしはなんとか生きてます(笑)
さて、昨日の話になりますが、
所用で名古屋市某所へ出掛けたんですが、
帰りに金山駅から新木曽川駅まで名鉄の特急に乗って帰ったんです。
金山駅で列車を待っていた時のこと。
乗車する列車がミュージクホーン(MH)を鳴らしながら入線してきました。
そして列車が完全に停車する時にMHが鳴り終わるという素晴らしいタイミング。
さらに完全に停車しきってるのに最後に電笛まで付けちゃう。
名鉄好きとしては運転士さんの素晴らしさと凄さを感じました。
ただこの運転士さんの素晴しさ、凄さはこれだけではなかったのです。
なんと金山駅発車時にもMHを鳴らしたのです。
しかもこれだけじゃないんですよー!
さらに…
山王駅通過時
名古屋駅入線時(正確には地下トンネル進入時)
栄生駅通過時
庄内川橋梁通過時
須ヶ口駅通過時
新清洲駅通過時
国府宮駅停車時、発車時
島氏永駅通過時
妙興寺駅通過時
一宮駅停車時、発車時
今伊勢駅通過時
石刀駅通過時
これだけの場所でMHを鳴らしたんですよ!
金山駅を含めて13箇所、16回。
素晴らしい、凄いって言うよりはさすがに鳴らしすぎでは?って思うのはわたしだけでしょうか?(笑)
これだけ鳴らしてくれてるんだから動画でも撮っておこうって思い、
新木曽川駅手前から駅発車までの動画を撮ったのでご覧ください。
(事情により、動画を停車時と発車時に分けてます)
停車時。
あれっ?
発車時。
おいおいおい。
なんで鳴らさへんの?
流れ的に鳴らす場所でしょ?
なんで鳴らさへんの?(2回目)
せっかく鳴らすと思って動画撮ったのに、
これじゃ今まで書いてた事がウソかと思われるじゃん!
しかも「しゃーないから電笛くらい鳴らしといたるわ!」的な発車時の電笛。
石刀駅までさんざん鳴らしてたのは何?ってなってしまったよ(笑)
今まで書いた事は全部ホントの事ですからね!
しかしここまで鳴らしまくる運転士には初めて遭遇しました。
今や一般の方にはうるさいと思われる方もいらっしゃるミュージクホーン。
しかしこのミュージクホーンも名鉄の伝統ですからね。
鳴らす場所は少なくなってきてるかもしれませんが、
駅や沿線でいつまででも聞けるものであってほしいなと思います。
ではこの辺で。
ご覧いただきましてありがとうございました。
Twitter
@tsutty_TAKAMASA
YouTubeチャンネル