先日東京メトロ千代田線用の16000系が甲種輸送されましたが、それでふと思い出した事がありまして。
「そう言えば以前東西線用の15000系の甲種輸送撮りに行ったなー」と。
そこで当時使っていたコンデジを取り出し見てみることに。
そして見てみたらいろんな動画を撮ってたんだなぁと思い、じゃあ厳選してYouTubeなにアップしてみるかって思いたったので、7本動画をアップしました。
当時の事を振り返りつつ、紹介していきたいと思います。
旧餘部橋梁の様子
https://youtu.be/YAKkK1ETaYk
まずはこちらです。
2009年の9月20日、21日にかけて鳥取へ撮り鉄の旅に行ったのですが、その際に撮影した旧餘部橋梁の様子です。
この時は行きは京都駅から山陰本線を各駅停車で鳥取駅まで行き、途中餘部駅で下車して餘部橋梁を見てきました。
帰りは鳥取駅から浜坂駅まで各駅停車て、浜坂駅からは今は亡きキハ181系の特急「はまかぜ」で大阪駅まで行きました。
キハ181系に乗ったのはこの時が最初で最後。
この旅はいい思い出になりました。
東京メトロ15000系甲種輸送 2010年2月20日。
https://youtu.be/9sx3pggzmzU
続いてはこちら。
最初に言っていた東京メトロ東西線用の15000系の甲種輸送です。
まだ5年前なんですが、かなり昔の事のように思えます。
デジカメのデータから見て、おそらくこの甲種輸送が自身最初の「追っかけ」ではないかなと思われます。
地元一宮から東へ向かう甲種輸送の追っかけなんて、昔は元気だったんだなぁって感じがします(笑)
名鉄3300系3305編成「はぐみん」ラッピング@新木曽川駅
https://youtu.be/PgT_0TWKPVA
名鉄好きな人なら「なつかしー!」って感じになるんじゃないでしょうか。
2010年の10月から走り始めた3300系3305編成の「はぐみん」ラッピング。
赤色の車両が多い名鉄に現れた黄色のラッピング車。
まぁ異色でしたよ。
そして目立つ!
ただ当時は今みたいに運用に関しては全然分からなかったので、偶然撮影出来たものなのか、名鉄のホームページに運行スケジュールが載ってたから撮影出来たのかは記憶が定かではありません。
ちなみに「はぐみん」については各自でお調べ下さい(笑)
松浦鉄道MR-600形甲種輸送 2010年12月9日。
https://youtu.be/K8RF8izCvng
日本車両からの甲種輸送を初めて豊川駅から追っかけたものではないかなと思われます。
日車からの甲種輸送ってこうやって行われてるんだぁって感動したのを覚えてます。
ただ自分自身動画を見て思ったのですが、今は通過する蒲郡駅や共和駅にも停車してたんですね。
しかし最近日車から東海地区以西の甲種輸送ってない気がするから、何気に貴重な動画なのかも(撮影地が愛知県内だから全然貴重さが伝わらないけど)
残りはその2に続きまーす!
ではこの辺で。
ご覧いただきましてありがとうございました。
Twitter
@tsutty_TAKAMASA
YouTubeチャンネル