昨日の話になりますが、21日から試運転を始めた名鉄2200系2210Fを撮影してきました。
まずは豊明駅で停車中に気になる所を撮影。
まずは車番。

次に車内を覗いて、本線系の車両に初めて搭載されたLCDタイプの車内案内表示器を撮ってみる。

試運転だからなのか、こんな表示になってました。
これがドア上右側に千鳥配置されています。
わたし個人的な意見ですが、どうせ千鳥配置にするなら阪急さんのような横長のパッとビジョンにした方が見やすくていいのではないかと思うんですが、皆さんはどうおもいますか?
続きまして、わたしが一番気にしてきたLEDの行先種別表示器。

これ、もしかしたら全面フルカラーLED?
過去5000系、3150系3次車、2300系30番台(1700系の一般車)にLED行先種別表示器が搭載されたけど、これらは種別がフルカラーLEDで行先は白色LEDだったんですよね。
もし全面フルカラーLEDだったら233系のように2段表示したり次の停車駅を案内したりしちゃうのかな?
この辺は楽しみですわぁ!
さて気になる部分を撮影したら次は編成写真。
まずはなんとなく名電赤坂駅に移動して撮影。

前がスカスカ( ´△`;)
次は知立駅で。

なんかバランス悪い(´・_・`)
まぁ撮れたからいいや。
早く営業運転しないかなー。
ではこの辺で。
ご覧いただきましてありがとうございました。
Twitter
@tsutty_TAKAMASA
YouTubeチャンネル