Z400FX 柴ちゃん のブログ -7ページ目

Z400FX 柴ちゃん のブログ

Z400FXにヨシムラTMR-MJN 32 を装着した事をきっかけに始めたブログです。パフォーマンスダンパーを装着し、ついにはインジェクションへ。カスタムとツーリングがメインですが、どうぞよろしくお願いします。

さてさて、



九州FXミーティングに向けて、、



わたくしのインジェクションFX調子はいいのですが、

エンジンが温まっている時の始動時だけ、

吹け上がりに違和感あり。

しかし走ればすぐに直る。。

例えばこんな場面です。

休憩や食事の後エンジン始動時

エンジン始動は問題ないんですが、


吹け上がりが少〜しだけグズるんです。

走り出せば20メートルも走れば元に戻り

あとは絶好調です。(*´∀`)クスクス

もちろんエンジンを切ってすぐ再始動は問題ないですし完全に冷えてからの始動も問題なし。

エンジンを切って10分〜小一時間だけです。


エンジンの熱でガソリンが温められて燃料ホース内気泡が出来てパーコレーション起こしてる??


それとも温感センサーが悪さをしてる??


1人で走る分には全く気にならないのですが、

仲間数人で走る時などたま〜に、

「どうした?調子悪い?」
(*´∀`)クスクス

「始動時だけグズるんです。」
(*´∀`*)
「あとは絶好調です!」
(`✧∀✧´)キラーン!

なんてやりとりする事があります。


ましてやZ400FX MTGに行くので

久しぶりにお会いした方に帰り際、

「あれ?調子悪い?」

なんて心配をおかけするわけにはいきません。
(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾


だって絶好調なんです!
ꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)あはは



アナログにできる事やってみようと、
(^艸^)



パーコレーション対策??に、




タンクの裏に断熱アルミシート貼りと、



コックから燃料フィルター、燃料ポンプまでのホースにもアルミサーモチューブなる物を巻いてもらいました。


これ良さげです!



内径2.0センチは良くあるのですが

1.5センチの物はなかなか少ない。。


バイクにはこちらが良いですね。





あとは、



オイル交換もお願いして







エレメントもね。

d(^_^o)






これで快適な旅になるでしょう!

(*´∀`)クスクス







よし、剥がれてませんね。

(#^.^#)





自宅に帰ったら、


かるく外装シュミ(趣味)レーション。

(((o(*゚▽゚*)o)))




E3エボニーから

(๑˃̵ᴗ˂̵)




kz550レインボー dfi version は?

(ΦωΦ+)ホホゥ....




E1タイガー?

初めて付けましたが思ったよりいいですね。

( ̄▽ ̄)ニヤリッ




外装趣味レーション

タンクはタンクカバー、




ビキニカウルのライン部分もカバーを作ったので、スピードナット🔩でパチンとはめるだけにしています。





軽くのつもりでしたが、、

(*´д`)ハァハァ



ブラック続きでしたので、、

( ̄▽ ̄)ニヤリッ



ガラッと変えたくなり、、

(≧∇≦)




(((o(*゚▽゚*)o)))




( *´艸`)




テールカウル

( ̄▽ ̄)ニヤリッ




ビキニカウルも外して

(ll ゚д゚)



交換!!

(`✧∀✧´)




白フェンダー

(#^.^#)



サイドカバー 

(o^o^)o ウンウン♪




タンクカバー

(๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ!




中部限定 dfi versionに変更〜。

(`✧∀✧´)





これで行こうと思いま〜す。

(*´∀`*)



よろしくお願いしま〜す。



ちなみにわたくしのインジェクションFX、

d.f.iのカバーやカラーリングにd.f.iを使っていますが、






カワサキdfi機能は全く使っていません。




スロットルボディはCB1300SF用、




CPUは紙ヒコーキ社のSP-TDCを使って燃調マップ制御しています。

( ̄▽ ̄)


インジェクションFXの記事はこちら

↓   ↓   ↓

Z400FXインジェクション EFI version完成〜!