こちらはO川さんのkz550
先日取付けにお邪魔しました。
(≧∇≦)
画像撮らせていただきありがとうございました。
そして、
こちらはN村さんのZ400FX。
今回最大の改良点は、
取付け部分両端がコの字の従来型のダンパー(ブルーのPDステッカーの物)はもちろんの事!
(≧∇≦)
取付け部分が平板の現行型の新型ダンパー(オレンジ&ブラックPDステッカーの物)や、
最新型アルミボディのどちらのパフォーマンスダンパーにも、
ダンパー本体は別途楽天市場、Yahoo!ショッピング、Amazon等で買い求めください。
定価より安くてポイントもつくと思います。
フロントのエンジンハンガーボルトを緩めます。
ナットを落とさないように気をつけて付属のロングボルトと交換しフロント側のブラケットを取付けます。
シリンダーフィンに合わせて仮止め。
リア側のエンジンハンガーボルト2本を付属のロングボルトと交換してリア側ブラケットを取付けます。
ブラケットの仮止め完了です。
ここまでは新型、旧型どちらのダンパーを使う場合でも同じです。
旧型ダンパーの取付けは、
フロント側ブラケットにパフォーマンスダンパーkitに付属する6㍉のカラーを乗せてパフォーマンスダンパーのコの字に挟んでダンパーkit付属の10㍉ボルトでダンパーを取付けます。
※ブラケットの上にカラーを乗せます。
リア側ブラケットはコの字の部分にパフォーマンスダンパーkit付属の12㍉のカラーを挟んでブラケットにダンパーを乗せて10㍉ボルトを通します。
下からナットで締めます。
取付け完了です!
(#^.^#)
旧型(ブルーPDステッカー)パフォーマンスダンパー本体は専用取付けカラーが付属するMT-07用(品番1WS211H000)か、
XSR700用(品番B34211H000)が使えますのでネット等で検索してください。
※今までの様にXT250・SR400用もダンパー自体は使えますが後ろ側の取付けにM10厚さ12㍉のカラーが必要になります。キジマやPOSH等でカラーを入手してください。
パフォーマンスダンパーkitに付属する8㍉のボルトで前はそのまま、後ろ側だけ6㍉〜10㍉のカラーを挟んで取付けます。(画像は10㍉のカラーを使用しました。)
ナットとカラーは付属しませんので別途御用意ください。
取付け完了で〜す!
(#^.^#)
新型(オレンジ&ブラックPDステッカー)パフォーマンスダンパー はMT-09用(品番B7N-211-H00-000)か、XSR900(BEA6)用(品番Q5K-YSK-135-F01) が使えますのでネットにて検索してください。
アクティブ製のダンパー本体も使用可能です。
※こちらはM8ナット×2と後ろ側の取付けに内径M8厚さ10㍉〜6㍉のカラーが必要になります。キジマやPOSH等で別途入手してください。
よろしくお願いします。
m(_ _)m