TMR32 GP/GPZヘッド用スペシャルスピゴット~!(^O^)/ | Z400FX 柴ちゃん のブログ

Z400FX 柴ちゃん のブログ

Z400FXにヨシムラTMR-MJN 32 を装着した事をきっかけに始めたブログです。パフォーマンスダンパーを装着し、ついにはインジェクションへ。カスタムとツーリングがメインですが、どうぞよろしくお願いします。

まぁ★さん来た〜!(^O^)/



お久しぶりで~す!( ̄^ ̄)ゞ


イメージ 6


最近お年ごろだからか、ヒザが痛いそうです。( ´﹀` )ニヤニヤ



まぁさんのマシンに使っているヨシムラTMR-MJN 32はCB400SF 99~vtec3用です。


こちらのキャブに標準装備されているのはロングスピゴットなのでGPZヘッドにTMRを装着するには好都合なのです。


ちなみに、CB400SF~98やゼファー400用 ヨシムラTMR-MJN 32に標準装備されているのはショートスピゴットです。(>_<)


 FXヘッドにTMRを付ける場合はわたくしのインシュレーター変換アダプターを使うのでアダプターの6ミリの厚さがあればショートスピゴットで行けますがこれでもキャブレターとヘッドの間には数ミリの隙間しかありません。

GP及びGPZヘッドにヨシムラTMR-MJN 32を付ける場合、ロングスピゴットが最初から使われているCB400SF 99~vtec3を使っています。(^_^)v

ショートスピゴットではアクセルワイヤーブラケットがヘッドに干渉してしまうんです。
(>_<)


ですがこのロングスピゴット、ショートスピゴットに比べ、直径が1ミリ細く、しかもインシュレーターへの差込みが浅くなってしまうので、脱落や2次エアーを吸う可能性が出てしまうのが悩みどころです。(≧∇≦)


まぁさんのヨシムラTMR-MJN 32 を付けた当初は自転車のゴムチューブをカットして巻いただけの簡単な対策で全然良かったのですが、


その後ぴたっちさん、コウさんがヨシムラTMR-MJN 32 を装着した時に相次いで2次エアー吸い込みが発生。


お二人共取り扱いが アレ なので?(*≧艸≦)ププッ



それからはぴたっちさんに協力をして頂き対策を講じています。



ゴムチューブも傷んで来るのでそろそろ対策しておきましょう!
ということで今回こちらが、



イメージ 3


対策済みぴたっち&シャリンSPL加工スピゴットで~す!

ぴたっちさん、
削り加工を快く引き受けてくださって(笑)
本当にありがとうございます!!(*´О`*)



イメージ 4


ブラックアルマイト処理もしました。(^_^)v



イメージ 13


無加工の物と比較すると、



イメージ 5


これこれ!



イメージ 1


これなんです!(*´О`*)



イメージ 2


この段差がいいんです!
これでしっかり奥まで突っ込めます!!
( ̄▽ ̄)ニヤリッ



イメージ 7


Oリングを装着して、



イメージ 8


梱包しま~す。



イメージ 9


梱包完了で~す!( ̄^ ̄)ゞ


こちらもやっとお渡しする事が出来ました。



イメージ 10


Z400FXパワービームkit

最後の一品となりま~す。
(≧∇≦)



イメージ 11


取説も用意しましたよ(^_^)v



イメージ 12


これでカチッとなりますね!
取付頑張ってくださいね~。



毎度ありがとうございま~す!
m(_ _)m





追記、



イメージ 14

イメージ 16

イメージ 17

イメージ 15


無事装着出来たそうで~す!(^O^)/


早々に試運転してインプレお待ちしておりま~す!( ̄^ ̄)ゞ