テレビでグラタンを見たP。

美味しそう、ボクも食べたい」と言っています。

Pがもっと幼かった頃、作っても食べなかったので
ずっと作っていなかったグラタン…。


ばーばと私でPのために早速グラタンを作ったのです。


作っている間、まだ結婚していた頃の
グラタンにまつわる様々なことが突然!
鮮明に思い出されて

涙は出るわ、手は震えてくるわ
自分でもびっくりしました。

仕事をしていたので、次の日の夕食用にと
子どもを寝せてから下ごしらえをしていて
「うるさい!」と言われ準備ができなくなったこと。

出来上がったグラタン。
一口も食べず、しょうゆをかけ、ケチャップをかけ
ぐちゃぐちゃに混ぜてから食べて
「まずい」と言われたこと。

もう離婚して7年経つのにね。
まだ引きずっているみたいです…。

特に料理に関してのトラウマが多く
料理が怖い(誰かに食べさせることが怖い)私。

色々な人の「おいしい」より
元夫の行為がまだ勝っているなんて、ね。

もう少し、強くなれたらいいな。
そうなりたいな。
今日は たいそー教室1回目。

土壇場になってPが「怖い」と言い出さないか心配していましたが、

昨夜「明日だね!楽しみで眠れないよ」
と、P。


本当にPから出た言葉なのかと今でも不思議ですが
間違いなく「楽しみ」と言いました。

「そうか、楽しみか♪ お母さんも楽しみ。
 Pが楽しみって思ってくれて嬉しいよ~」



そして当日。
ギリギリまで、「行きたくない」と言い始めるかも?と
まだ心配し続ける私…

私がそんなことを考えていることはナイショ。

普通に、普通に過ごしましたけど。
朝から家を出る時間(お昼過ぎ)までのなんと長いこと…

Pの様子は、緊張しつつも楽しみな感じでした。
自分一人で緊張と戦っているな、と見ていました。

そして練習会場につくと、P以外の子達は
どこかのクラブで一緒なのか、仲良くお話中。

先生から名前を聞かれたPは
ちゃんと名乗り「よろしくお願いします」と!!

そういうこと、言えるようになったんだね…。

早めに着いたので、時間までは練習中の高校生をじーっと見ていました。
タンブリングを生で、間近で見るのも久しぶりだものね。


そしていよいよ始まりました。
最初は先生からのお話。ゆるーい感じで、笑いも入れつつ。

そして鬼ごっこでウォーミングアップ。
二つに分かれてリレー。

そのときに一緒になった中学生と打ち解けたみたいで
そのあと、そのおにーちゃんとよくお話していました。

次はストレッチ。
お、Pはまだ柔らかいな。得意げなPさんでした。

そして簡単にバク転の説明の後、練習です。
3つくらいに分かれて、各グループに2人づつ補助がつき
バク転の練習。

Pもスムーズに練習していました。
体操教室に通っていた2年前。

怖かったのかバク転の練習から逃げてたのに
成長したPはとても楽しそう。

あと数年、Pのメンタルの成長が早かったら、とか
変なことを考えたりしたけれど、

PがPのペースで成長できたことに感謝し、
親子で苦しんだ時間があったからこそ
この喜びを味わっていられるんだよな…と思い直す。

練習後、自信がついたらしく
「バク転、もう少しで出来ると思う」と宣言する
なんとも頼もしい、私の宝物くん。

出来るようになったら、素敵だね。

練習しているキミはとっても輝いていましたよ。

中学を卒業してから




初めて!





一人の同級生(男)を見かけました




先日、Pの血液検査をしまして


その結果を聞きに行き、待合室に居ると


看護婦さんが呼ぶ患者さんの名前がカレの名前。




同姓同名の少ない名前だから、もうびっくり☆






数年前に行われた同級会でも、幹事さんは


カレの連絡先だけは不明だったので、地元には居ないんだろうな


と思っていました。






そしてカレ登場!!


間違いなく、カレでした。




オデコ、ちょっと広くなってた/笑


ますますワイルドになった感じ/笑




今まで町ですれ違っていたとしても、気づかなかったかも。




お医者さんで見かけたけど、元気そうだったし。


うふ。


たまに、こういうのもいいかもーーー