○新しいスマホ
→そろそろ買うかなぁ、と。ハイスペック機かミドルスペック機かが迷いどころ。
○ゲームはPS4かPCかスマホか
→レーシングゲームとかFPSとか、The ゲームと言えるゲームで遊びたいと思っている。その場合、ゲームハードは何が良いかな、と。PS4だと、ソフトだけ用意すれば良いけど、やりたいソフトが少ないしネット接続が有料だし。PCだと、色んなゲームを安く高性能に遊べるけど、グラボや電気の料金が気になる。スマホだと、色々気軽だけど、凝ったものは遊べない。3者3様で、選択の幅を広げる意味でもスマホはAntutuスコア10,000以上のものを選びたい。本格的なゲームは・・・、せっかく「PS4 Pro」を残しているのだから、有効活用した方が良いのかね。
○遮音性は正義
→結局、遮音性が高いもの程、屋外用途に適しているんだよ。イヤホンやヘッドホンは、そういうもん。当たり前だけど。
○トリプルフランジ
→密閉度は高いと思う。しかし、遮音性は世間が言うほど高くないと思う。SHUREフォームチップを付けた「SE112」とフロストチップを付けた「ER4S」では前者の圧勝。通勤時に使う分には前者の方が音質が良いと感じるくらい。
○「ER4SR」
→欲しいし「ER4S」を買うくらいなら「ER4SR」を買いたかったとすら思っているけど、冷静になってみると個性的でなく優等生サウンドな「ER4SR」を買っても出番が無い。「ER4S」が生産終了になっても、「ER4SR」を買えば良い。ただ、やっぱり発売当初から言われている通り、別物扱いできるほどの違いがあるので、選べる間は試聴して好みの方を買った方が満足できるだろうな、と改めて。
○「Raspberry Pi 3」
→購入して1ヶ月くらいは弄っていたけど、ノートPCをSSD換装で現役復帰させて以来、出番が無い。マシンスペック的にも学習データ的にも、当初のプログラミング計画が白紙になったから。別の使い道を探してあげたいところ。
○鶏が先か、卵が先か
→上で話題にしたプログラミング計画が白紙になって以来、自宅でプログラミングと呼ばれる行為を起こしていない。最終目標に初めから取り掛かり始めるか、簡単な練習から始めるかで悩んでいるし、プログラミング言語の選定もやり直したいとも考えているほど振出しに戻った。グダグダ。
○ブログ
→できれば公開データはテキストも画像もレイアウトも自分で全て管理したい。しかし、ユーザが編集したものを全てダウンロードできるブログサービスは知る限り存在しないので、自前のサーバ、それこそ「Raspberry Pi」で動作するブログシステムを導入・作成してみたいな、と。まぁ、特にセキュリティ関係の管理が面倒臭すぎるので、それ以外が良くても現実的じゃないから困る。
○エディタ
→何か前にも話題にした気がするけど、テキストエディタの背景色は黒の方が目に優しい一方で、見慣れたものでないから作業効率は下がる±0関係。これでもコマンドラインを日常的に見ているから、背景が黒で文字が白な画面には慣れているはずではある。