思ったこと(2018/12/24) | (´・ω・`)

(´・ω・`)

2018年年末をもってアメブロでの投稿を止めました。またどこかで・・・。

○ブログ移転

→以前より話題にしていた通り、アメブロから移転する。来年から新しいブログを更新し、アメブロの方は放置するつもり(データ移行や削除の予定なし)。

 

○契約更新

→普通の賃貸に住んでいるので、今冬は契約更新が待っている・・・はず。とりあえず、帰省時に書類を持って帰ることを忘れないことから戦いは始まる。

 

○棚卸

→今回の年末年始は早めに帰省先から自宅に戻って、せめてリビング周りの物品棚卸を実施しようと考えている。物は溜まっていく一方で、こういう機会に確認しておかないと、そのうち二進も三進も行かなくなるかもしれない。不要な物は効率重視でゴミ袋にブチ込む。充電器とmicroUSBケーブルを大量に捨てることになりそう。

 

○電子化

→紙で保管する必要のあるものを除き、書類は全て電子化して保管しようと考えている。それ自体は良いけど、問題は紙で保管しなければならない書類を正確に判別できない。非電子な押印がなされてある書類はNGだとして、手書き要素の無い書類は契約書類でも電子化して紙を処分してよいのかどうか・・・。

 

○「STAR Fit Eartips」

 

→「SE215」にも付けているくらい好んでいる。しかし、大本であるWestoneのイヤホンはステムに反しが無いので、このイヤーピースが直ぐに外れてしまう。「UM Pro30」を使い、外す際にイヤーピースが耳の中に残る事、もう数えきれないほど・・・。SHUREのキツキツも如何なものかと思うけど、それ以上にWestoneは色々と緩すぎて付いていけない。

 

○「UE 5pro」という心配事の塊

→もう1つ、イヤホンに関して愚痴ると、今年の夏に断線して以来、「UE 5pro」の使用を躊躇っている。コネクタは故障し難くても断線しやすそうなケーブルだとは思っていたけど、実際に断線してしまったら、どうしても警戒してしまう。しかも、現在のUE CIEMはケーブルが新型に一新されたので、手持ちのL型コネクタのサポート期間の不安もある。買う時期を誤ったと思う一方で、新型コネクタを好きになれないので、複雑な心情。

 

○カメラの購入タイミング

→「DMC-G8M」と迷ったけど、最終的には「ILCE-6300M」を買うことにした。高感度耐性と使いやすさ(手ぶれ補正、タッチパネル)を天秤に掛けて、使いやすさは努力で乗り越えられる範疇だったので、高感度耐性が高いα6300を買うことにした。

 次の問題は購入タイミング。年末年始に値段は下がるのか上がるのか。ソニーのキャッシュバックキャンペーンが期限2019/01/14なので、年始には購入する。どうせ年内に購入しても使う機会が無いから、年始しかタイミングは無いように思えるけど、年始に値上がったらと思うと寝れなくなる。

 

○Excel万能説

→趣味でプログラミングする際はMarkdownで仕様書を書こうと思っていた。しかし、Markdownはエディターとビュアーが独立していると言っても過言でなく、Excelに勝る要素がファイルを開かなくてもGrepで検索できることくらい。Wordは論外として、やっぱりエディターがビュアーであるExcelが良い。余計な遠回りをしてしまった。

 

○1つを極める方が良い?

→外的要因によりPythonでシステムを構築中。できればJavaがRubyで構築したかった。Javaは在り来たり過ぎるけど、Rubyが下火になった今、メジャー処を抑えることに越したことは無いかなと思い始めている。それとも、Rubyと違ってPythonには人工知能という明確な用途があるから、COBOLやC言語みたく長続きするのかな?