○頭皮の痒み
→今週の初めから頭皮が痒い。常にではなく、たまに乾燥して痒みを感じるような感覚に襲われる感じ。頭皮なんて全くケアしてこなかったけど、今まで感じてこなかったのは冬季は湯シャンで済ませることが多かったからかな? こういうことは何処へ相談すれば良いのか・・・。
○Windows10
→とんでもないソフトウェアだよなぁ、と。最たる例がWindowsUpdateで、「拒否権なく」「勝手に」実行される「非常に重い」処理が罷り通ってしまうほどの殿様商売(アップデートが無料だから仕方ないか?)。使ってみれば分かるけど、今では無料OSもWindowsと遜色ない。原因は何であれ、MicroSoftには一度でも良いから痛い目に合ってほしいところ。
○ボーナス
→「ボーナスを貰えるだけマシ」なんて声が聞こえる昨今、世間の支給額は平均40万円とか90万円とか言われている様子。額云々より貰えない人が50%以上いるらしく、貧富の差が広がっているのかなと思った。良くも悪くも"一億総中流"を継続すべきだったかね。
○ミラーレス一眼の購入云々
→SONYとかPnasonicとかが年末まで催しているキャッシュバックキャンペーン期間ギリギリまで検討を続けるのも1つの手だと思っていた。実際、急ぐ必要性は低い。ただ、来週末まで余裕があるので、ボーナスの使い道を検討する一環として決めきってしまうつもりでいる。まぁ、買わない選択肢を取りそう。
○JH Audio「Diana」
→ミラーレス一眼の下見がてら秋葉原に行ってきたので、ついでに試聴してきた。噂に聞いていた通り、低音が多めで全体的に濃厚な音質。解像感より迫力重視な傾向。同社12BA機を安価に表現したら、こうなるだろうなと思った。シリコン製イヤーピースの割に遮音性が高かったので、屋外向きかな。
○「UE 7pro」「UE 11pro」
→ユニバーサルモデルが展示されていたので、こちらも試聴してみた。「UE 7pro」は、中低音寄りの音質で、POP向きだと思った。「UE 11pro」は、低音が多めなドンシャリで、割と癖が強い音質なのでロックとか合うジャンルにはトコトン合うだろうなと思った。どちらの機種も初めて試聴したけど、意外とキャラが濃い上に癖が強いと感じた。それでもJH Audio「Diana」の後に試聴したので、UEのカスタムIEMらしく基本体はモニター調だなぁ、と。
○JH Audio「Michell」が4万円を下回っている今
→JH Audioの今年の新作2種(「BillieJean」「Diana」)は、個人的にどちらも気に入らなかった。どちらも試聴した後だと両極端という感想になってしまう。「Michell」が優等生だっただけに、悪い意味で落差ばかり印象に残っている。「Michell Limited」は未だに広く取り扱われ、しかも4万円台で入手できるので、ボーナス出費の第一弾は「Michell Limited」購入となるかも。「Michell」は本当にお気に入りの機種なので。