思ったこと(2018/11/25) | (´・ω・`)

(´・ω・`)

2018年年末をもってアメブロでの投稿を止めました。またどこかで・・・。

○コメント欄

→当ブログのコメント欄を暫く閉鎖していた。新しくブログを開設すると何処かしらでピックアップされるらしく、開設当初は迷惑コメントが多発していた。それを嫌って閉鎖していたわけだけど、最近はコメント欄を開放してから数か月経っても何もコメントが付かない。開設当初は余程急ぎでない限り閉鎖した方が良いのかもしれない。

 

○この時期の寒さ

→十分に寒いけど、室温は20度を少し下回る程度。関東圏でも最低気温が10度以下に落ち込むことがあり、これからの寒さに耐える為に耐性を付けておきたい。そのため、少し寒さ対策を講じるくらいが丁度良いと思っているが、何か室温・気温以上の寒さを感じる。

 

○目覚め

→以前は朝6時半に目が覚める体質だった。最近は就寝後6時間前後で目が覚める体質になった。何が厄介って、基本的に24時ごろに就寝するから良いけど、ここ2ヶ月くらいは10時くらいにベッドにダイブして寝落ちすることがあり、朝4~5時に目が覚めてしまう日が増えている。出社前は体力を温存したい派なので、早くに起きても嬉しくないわけ。困った体質になっってしまった。

 

○ER4SR/XR

→現在の最安値、約24,000円也。某所のアフィリエイトリンクから音屋に飛んだ先で価格が目に入り、思わず「えっ!?」と声が出たほどに驚いた。安くなったね。私は「ER4S」を約22,000円で購入した身だから、「ER4SR」は「ER4S」が故障するまでに3万円を下回ってくれると嬉しい程度に思っていた。しかし、まぁここまで早いとは・・・。

 

○ER3SE/XR

→現在の最安値、約13,000円也。こちらも安い。2万円前後だった印象。「hf5」を生産終了とした後、ご祝儀価格を止めてミドルクラスに落ち着かせる算段だったのかも。比較しなければER3系でも十分だけど、比較するとER4系との差が分かる。そんな立ち位置だから、新ラインナップが固定化された感じなのかな。

 

○スマホのカメラ

→最近、ボケばかり重視されがちだけど、個人的には解像度重視の路線に戻ってほしいと思っている。普通に写真を撮る上ではボケよりも解像感や高感度の方が気になる。特に最近は携帯端末上で画像を編集できるから、トリミング耐性が高いことに越したことは無い。センサーサイズ的に難しいだろうけど、1,600~2,000万画素が当たり前な時代になってほしい限り。

 

○バッグ

→一眼カメラを購入するに当たり、カメラバッグも用意するつもり。元々は私生活用のメッセンジャーバッグにセパレートボックスを入れて運用するつもりだったけど、そもそもメッセンジャーバッグを買い替えられていない。カメラを選ぶだけでも苦労しているのに、バッグも探すとなると年末セール時期に間に合うか心配。

 

○「LightWorks」

→Windows7時代はOS標準のソフトで動画を編集していた。Windows10標準ソフト「フォト」では全体的に低レベルなことしかできないので、無償ソフトで良いものを探している。「LightWorks」は非常に良いソフトで、英語表記でもよく出力形式に制限が掛かっても良いなら、このソフトで殆ど事足りる。ただ、地味に気になる部分もあるので、やっぱり有償ソフトも検討中。

 

○有償の動画編集ソフト

→「Adobe Premiere」が有名だけど、体験版を使った感じだと「PowerDirector」が好感触だった。次点で「VideoStudio」「Filmora」。どれにしても「LightWorks」の無償版より高性能だろうから、最安値の「VideoStudio」のベーシック版でも良いとは思っている。OSやオフィスソフトと同じでPCを買い替えるまで使い続けるものでありがなら、使用頻度は月1回くらい。なんとも費用対効果を測りにくい。


○Raw現像

→やってみたけど、撮って出しのJPEGを「フォト」で編集しても大差ない気が・・・。もちろん大きく弄れるからRaw現像は継続するけど、そもそも撮って出しの画質に8割くらい満足している身としては、手間や容量などを考慮して、少なくともコンデジでは撮って出し専になりそう。

 

○GPUアクセラレーション

→結構期待していたけど、利用機会が全然ない・・・。動画編集ソフトで利用できることが書いてあっても、CPU頼りの時から大きく変わったかと言うと・・・。Steamセールでゲームを安く購入できたので、ゲームで活用するかねぇ・・・。