○このブログも4年目
→ブログ編集画面に3年前の記事が表示されていた。見返してみると、ブログ開始から4年以上経過していた。このブログは日記としての役割を兼ねていて、度々自分でも読み直している。前身のブログは確か2010年以前から、下手したら高校生時代から投稿していたので消してしまい本当に後悔している(知らぬ間に両親の監視下にあったから・・・)。自作のバックアップツールを用意してあるから、このブログに何かあったらバックアップを取るようにしたい。
○自分の中でのリバイバル
→自分の中で"懐かしい"と感じるものを購入・使用することがミニブームとなっている。新しいものばかり追い掛けるだけでなく、思い出に耽るのも悪くない。
○プロ向け・業務用
→実用性重視で耐久性や保守性に優れるから好んで購入している。プロ向けとして売られていなくても、プロ向きなものも同様。ただ、周りが普通のものだったりデザイン重視のものだったりを使っていると浮いてしまうことだけが難点。職場では実用性重視のものを使うべきだと思うんだけど、あくまで私物だから私の方が変なのかなぁ、と。
○趣味の費用
→超ハイグレード級を相手にしなければ、イヤホン・ヘッドホン関連は非常にお手頃な趣味だと思う。用具と活動費が掛かる系や用具がバカ高い系の趣味は沢山あれど、ほぼ用具だけで完結する趣味は少ないように思う。TCGは許容レベルだったものの、カメラは用具がバカ高い系な上に活動費が必要なので大変な趣味だと分からされる日々。
○イヤホン
→波があって、そのうち有線イヤホンで聴く日々が続くかもしれない。ただ、完全ワイヤレスイヤホンを購入して以来、屋外ではワイヤレスイヤホン、自宅ではヘッドホンで音楽を聴いている。少なくとも、大多数のイヤホンがドライボックスから何か月も取り出されていないような状況。売却するにも買値が安く手間が掛かるだけ損でだし、他の人に譲渡するようなものでもないし、飾っておくと劣化するし・・・。今更ながら買い過ぎたと痛感している。
○Raspberry Pi
→私には不要なものだった。記憶媒体がSDカードなことが思っていた以上に強い制限と感じている今日この頃。Raspberry Piをサーバとして利用するつもりだったけど、処理性能は兎も角、多くを詰め込めないのでテキストベースなものを公開する他ない。ただ、何をするにも私がしたいことは大量のデータが付きまとうので、SDカード、しかもシングルスロットでは心許無くて放置し続けている。