思ったこと(2018/07/25) | (´・ω・`)

(´・ω・`)

2018年年末をもってアメブロでの投稿を止めました。またどこかで・・・。

○「経験が無いから分からないんよ」

→分かる。今、経験がないし先輩の手本も見たこともないことを実行しているけど、分からないんだよね。本当に手探りで、結果が出るまで良し悪しが分からない。何故なら一般的な基準を知らないから。

 相手の頭の上に?マークを浮かばせるか、呆れさせるか。まぁ、良い結果が得られるようには善処する。社会人4年目で「まだこれか・・・」と言われないように善処する・・・。

 

○偶にApple製品を欲しくなる

→分かる? 「Pod Touchを買ってみて、圧倒的にAndroid OSの方が合っていると分かった今でも、買い替え対象のスマホ候補にiPhone SEを含めてしまう。

 

○今はドンシャリの波が来ている

→自分の中で。つい最近までフラットなモニター系を好んでいたのに、遮音性が高いドンシャリイヤホンが好きで好きで堪らない。持ってて良かった「UE 5pro」。

 

○GTX1060か、GTX1050TIか

→GTX1050TIを買う気満々だった。今でも有力候補だけど、GTX1060 3GBモデルの方が良いとの声がチラホラ見え聞こえ、気持ちが揺らいでいる。とりあえず「NOSTALGIC TRAIN」をプレイできれば良いけど、、下手したらPC版MHWをプレイすることも視野に入れるとGTX1060なのかなぁ、と。

 

○行動に移さない

→ゲームは楽しいけど、目標が無いし目標を持つ気もないから、行動に移さない。プログラミングは貯めになるけど、良いものを作るとなると普通に工数が掛かるから、行動に移さない。カメラ撮影は良い息抜きになるけど、意外と撮影できる場所・機会がないから、行動に移さない。どれも本格的になるとコスパが悪いから、良燃費・ローリスク・ローリターンであるタブレット弄りに没頭してしまう。

 

○スナップ撮影

→最近は今までに行ったことがない場所に行っているので、念のためにコンデジを持ち歩いている。あわよくばスナップ撮影ができればよいと思って。ただ、実際に撮影することは殆どない。人目を考慮しなければならず撮影できるタイミングが限られる為であり、それ故に常に持ち歩いて撮影のタイミングを逃さないようにすることが重要なんだろうなと思った。

 

○テンポデッキ

→ハースストーンではビッグスペルメイジとテンポメイジを使っている。特にテンポメイジはMTGでテンポデッキを使っていたので、使い慣れているデッキである。ハースストーン歴が浅い割に勝てていて、やっぱり序盤から盤面を掌握することが重要なんだなと再確認できた。

 

○仕様がコロコロ変わるプログラミング言語

→Python・・・。Rubyも仕様が変わりやすいと言われているけど、Pythonはその比ではない気がする。学習を始めたタイミングが悪かっただけ? Webサイトの記事を参考にしようと思っても、最新バージョンでは別の実装方法でなければならない場合が多くて、わけわかめって感じ。