○アメブロの複写機能
→使わない的な話題を出したことがあったけど、あれは嘘だ。便利。強いて言えば、新規作成画面から過去の記事を呼び出せるようになると嬉しい。このテンプレを用いる際も、癖で新規作成画面から作業を始めてしまう。
○お気に入りのカップ
→プロテインシェーカー(500ml)。シェイクできるし、沢山入るし、軽いし、洗いやすいし、まぁ高性能。一人暮らしのガブ飲み派にオススメ。
○4インチ台のスマホ
→やっぱり良い。使い古したスマホ「L-07C」をイヤホンやヘッドホンのエージングに使っている。「HPH-MT8」購入に当たり、久しぶりに取り出してみての手に馴染む感じ、凄く良い。ただ、今どきのAndroid機はベゼル込みで5.5インチ以上という機種しか無いから、希望に過ぎない悲しみ。
○自動化
→以前受講した研修で"定型作業をマクロ化する"なんてことを堂々とノウハウ的に書かれていて驚いた。ただ、細かいことだけど、重要だよなぁ、と。 簡単なことでも積もれば面倒になるわけで、自動化された状態がデフォルトになると動きやすくなるしミスしにくくなる。
○レビュー
→次の話題にも繋がる話題で、私は小音量で聴いてばかりいるから、世間一般的な評価とはズレている可能性が高い。ということも、マイクのレビュー動画を見ていたとき、"機器のノイズを拾っている"との話題で聴き取れなかったので音量を普段以上に上げてみたらノイズに気づけたわけ。普段の音量で十分だと思っていたけど全然足りていなかっただったわけで、しかし今以上の音量で聴く気にもなれないから、レビューの公開を止めようかな、なんて。
○CD取り込み後のモニタリング
→普段聴く音量でやるべきか、できる限り大きな音でやるべきか。取り込んだ音楽データにノイズが混じってしまうことが割と発生するので確認するようにしていて、普段聴く音量で気づかないノイズは今後も気づかないノイズとして無視してきた。しかし、気づかないと言えどノイズがあると、機器によっては聴こえてしまうかもしれない。どこで割り切るか迷う。